マロたんと その仲間たち

ホリスティックケアを中心に手作り食で愛犬マロたんの元気な毎日…マロママの犬馬鹿っぷりな 日記

手作りごはん・おやつのどこが・・・いけないっていうのよ

2009年03月29日 12時07分37秒 | Weblog
マロママ・・このブログ村の・・・誰かの記事でこの本についてアップされていて、とても気になり早々購入して読んだ
マロママの期待を裏切らないとても、勉強になり
生まれて初めてきく「ホリスティックケア」
いやぁーーーーー本に書いてあるように
今までの自分の考えが 180度変わった
良い変わり方だ

で、・・・・その日から
一切ドッグフードをやめて
おやつも・・・
全て手作り
に、変えた。
やってみると・・・楽しいんだ
今日は何を作ろうか・・・
仕事中・・・そればかり考えてる。

別に「ドックフード」がいけないわけじゃない。
人それぞれだし、
みんな・・・好きな食べ物の好みが違ったり
好きなアーティストが違ったり・・・・
十人十色なんだから
受け止め方が違うから・・・
ただ、マロママは同感したから実行しているでけだから・・・

今日も何度か・・・
マロたんの急病アップしたけど・・・
病院で・・・・
「手作り」にしていることを伝えた。
3月13日の夜から・・・続けている
その間・・・何も問題はなかった。

毎日こんな・・・感じ内容は・・・白米、玄米、野菜〔じゃがいも、人参、ブロッコリー、まいたけ〕すりごま、サメオイル、肉〔カンガルー、や、鹿、や、馬肉など〕生肉で・・・
あげています。
病院の先生曰く・・・
「手作りねぇー、どういう理由で
「生肉が良いって、一部で言われているけど・・・あんまりお勧めしないよ」
ホリスティクや手作りされている方・・・
どう思いますか
なにが良くて
なにが悪いのか・・・・

分からなくなっちゃって

だからって・・・手作りはやめません
生肉を・・・どうしたら・・・いいか・・・
悩みます

マロたん・・・手作りにして
「ダイエット」完全
「成功」
先生から・・・量は増やさず
もう少し・・・カロリーを気持ち増やして良いとのこと
痩せすぎではなく
ちょうどいいと・・・
ただ・・・今回の嘔吐と下痢からか・・・
急に ガクーン
と体重が落ちたから
と・・・
カロリーが足りていなく急に落ちたのか
あやふやだけど・・・カロリーを増やして
今の体重が維持できるか、維持できないか・・・

3月1日
8,6キロ
3月29日
8.2キロ
です。
手作り、ホリステックに詳しい方
教えて下さいにほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ 犬 食事・栄養へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ちか)
2009-03-29 17:43:01
はじめまして!プログ村から飛んできました
2歳のパグ女の子ピースの母のちかといいます。

その後マロちゃんのお加減はいかがですか?

特にホリステッィクには長けてるわけではないですけど、なんだか親近感を覚えコメントさせていただきました。

うちも去年の10月末から完全手作りです
12月のはじめに3日ほど断続的に嘔吐して、血液検査などしましたが、原因がわからずでした
今となっては、解毒作用っていうものだったのかな?と思ってます

フードと手作り、人間でも外食が好きな人
おうちごはんが好きな人色々いるから
人それぞれでいいと私も思います

私が手作りをしだしたのは
「あなたがこれだけ食べてるとカロリー栄養すべて完璧といわれるカップラーメンが
できたとして、それを一生食べ続けられますか?」って言葉でした。

手作りにして、食物栄養などもブログや
色々なサイトで勉強もしました
でも完全栄養食といわれるドックフードには
敵わないと思ってますが
愛情だけはいっぱい注いでいます
それでいいんじゃ~ないかなぁと

生肉は私の気持ち中ではハードルが高くて
まだあげてませんけど
栄養的にはとってもいいらしいですね!
そんな感じで手作り食やっています

同じパグ仲間の手作り仲間
一緒にがんばりましょう!

ピースのブログ
http://peace-holiday.a-thera.jp/

ごはんのに記録
http://peacegohan.jugem.jp/
私の記録用なんで味も素っ気もないピースの食べてるものが載ってるだけですけど・・・


初コメントなのに長々と失礼しました
返信する
Unknown (まるこママ)
2009-03-30 06:24:50
手作りには、賛成派と反対派いるみたいですよ~。 獣医さんも含めて。 だから、それを選択するのは、飼い主さんになっちゃうんですよね~。わんこは、大概、なんでも食べますし。
ドッグフードも今の時代、ちゃんとしたものもたくさん売ってますし。
ただ、これからの季節、生肉は管理がむずかしいって、何かの記事で読みました。 おうちでちゃんとしていても、購入ルートで何かあるかも。。と考えると、火を通したほうが安全ということでした。
私は個人的に手作り賛成です~☆
ただ、自分に技量がないだけで。。。

マロママさん、頑張ってくださいね~♪

返信する
Unknown (Meg)
2009-03-30 08:43:26
はじめまして

うちも手作りです。
「健康一番」という補助食品を使っています。
栄養が偏らないようにという配慮のつもりなのですが、自分は毎日カロリーや栄養を配慮して食事をしているわけでもないし(多少は考えますけれど)、サプリメントなので補う事もできるので、あまり深く考えずに食べて貰うことを
優先しています。もうすぐ15歳になるので、食べないのは困るのです。特に食に難しい子なので。(苦笑)

生肉は与えています。
時々ですけれど。
牛、ウサギ、ラムなども試しました。
冷凍庫を過信すると危ないので、特にこれからの季節は保存に注意する必要がありますよね。
難しいですけれど。

本村先生の本は病気のシリーズを持っています。マロママさん、がんばってください。
一緒に頑張りましょう!
返信する
ピースママのちか様 (マロママ)
2009-03-30 09:17:24
はじめましてマロママです マロたんは小さい時から 体が弱くて ちょっとでも やはり 気になってしまい病院に行くようになります。
女の子だから デリケートなんだわ! 人間も女はデリケートだしぃ~
何が いけなかったのか ずっと考えているんです… 生肉をやめて 火を通して様子をみたいと 思います。 ただ…量が足りているのか 足りていないのか 不安な所です
ピースママちか様はどのくらいの 量をピースちゃんにあげています?
良かったら 教えてください
返信する
まるこママ様 (マロママ)
2009-03-30 09:25:58
いやぁー 参りましたね! 先生にも 手作りを 伝えるか 伝えないか 診察中考えて 伝える事になり
渋い顔されましたねー
実在 マロママの実家で 長生きをした 猫や犬を思い出すと ネコマンマでした! つい数年前に 一匹は星になっちゃいましたが あと一匹は まだまだ現役猫で そろそろ18年になります。マロママの両親は 今でも スーパーに行って 犬や猫の為に せっせせっせ買い物して 作ってるんですよ
自分で作ってあげれば 何を使ったか わかりますからね
手作りは 諦めず 頑張ってやっていきます
返信する
Meg様 (マロママ)
2009-03-30 09:46:28
サプリメントも気になっていたところだったんですよ! 健康一番 検索してみます
食べなきゃ 体力なくなりますからね
マロたんはまだ 若い年齢ですが…食に あまり 感心がなかったみたいで
『ごはんだょー!』と声をかけると クローゼットに隠れるほどでした
手作りに変えたら もぉーご飯が待ち遠しいらしく 台所にいる私の足元から離れません
それだけでも やはり 違うのかなぁ と… イヤイヤ食べるのって 美味しくないですよね
人間だって 食べなきゃ体力なくなるし…
私の実家の猫ですが 手作りで18年 ですが まだまだ現役で 元気です
人それぞれ考えは違いますが 私は 手作りを 信じて 頑張ってみます!
ただ やはり 生肉は 多少抵抗があったので 今日から火を通して様子をみてみます。冷蔵庫=安全 は ないですよね
お互いに頑張っていきましょう
我が子の為にも…
自分の為にも…
返信する
ごはん! (ビート&蘭丸父)
2009-03-30 15:50:36
こんにちは。
まるこママさんもお邪魔したみたいですね
凄く良いママさんですよ
まるこ・たまこちゃんのブログも覗いてみて下さいパグミも参加ですよ!
皆さんのコメント為になります。
家は、ドッグフードですが決まるまでかなりかかりました。また、フードの上に日替わりで何かを乗っけます。美味しそうに食べてます!
便の状態で、量とかも調整しています!
寒い日は、レンジで温めたりもしています。
ブログの、我家の朝食で紹介しました!
しかし、難しいですよね
返信する
ビート&蘭丸父様 (マロママ)
2009-03-31 21:38:53
この度は本当にありがとうございました
おかげさまで、今朝からいつものように散歩に連れて行ってみたした。
うんちもいぃ感じになってますし、病食も今晩までにして明日から 普通食にしようと思ってます。
我が家も フードの時は色々探したりしていました。小次郎は基本的に何でも食べるけど マロたんはダメですね
そうなったのも マロママの甘やかしだと 反省してます。
元気になったマロたんはやはりかわいいです
今朝も 他のワンコと ケンカになり『ケンカするぐらいだから 大丈夫だね』って 言われちゃった位に元気になりました。
返信する

コメントを投稿