
コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html
無事、合格しました。
2級愛玩動物飼養管理士

数年前の法改正で、動物取扱責任者の条件として、実務経験の他に、(県指定の)資格を取得しなくてはならなくなり、期限は令和5年5月。
例によってギリギリセーフだったわけですが、これには理由があるのです。
どの資格も受験会場が大都市に限られているため、受験のためには家を長時間留守にしなくてはならず、イネちゃんの介護がある間は、受験することができなくて、ギリギリになってしまったのです。
でも、ついに期限が近づいてきてしまったので、昨年の今頃でしたが、受験することに決めました。
当初、期限は令和5年だから、イネちゃんはそこまで頑張ってはいないだろうって、考えていたのですよね~😅 。
さらに、試験は昨年11月末だったので、昨年の今頃、申し込みをした時点では、そのころにはイネちゃんは・・・って思ってました(イネちゃんゴメン)。

JKCの愛犬飼育管理士なら、半日講習を受けて午後から試験で、講習を真面目にうければ、ほぼ合格だそうです。
ですが、それだけに申込者が多いそうで、定員から外れちゃったらアウト。
さらに、午前から午後までという事で、ほぼ一日がかりです。
イネちゃんがいるいないに関わらず、長時間留守にはできません~💦
ハードル上がるけど、確実に受験できそうで、当日は試験のみなので半日で終わるということで、こちらの資格を受験することに決めました。
4月から受講開始、6月にオンラインスクーリング、9月に模擬試験があり、11月末に本試験というスケジュールでした。
最初はね、少しずつ勉強するつもりでしたよ。教本が2冊あって、どちらも電話帳の厚みなので、とてもじゃないけど、一夜漬け(得意)は無理だとおもいましたから。
でも結局、スクーリングの後はほったらかし、試験1か月前になって焦りだし、慌てて教本を開き、試験の一週間前から猛勉強💦。
やっぱり、私には「コツコツ勉強」というスタイルはむ~り~でした。
まさか、この年になって試験勉強するとはね~。
もう、10年分の頭を使った気がします😓
ストレスで試験前に体調を崩したりしたけど、一緒に受験したじゅんちゃんと、じゅんちゃんの姪っ子さんのおかげで、無事会場までたどり着くことができ(普段鉄道を利用しないので、切符の購入法すらしらなかった)、受験することができました。そして、みんな合格して良かったです~💖
そしてこの度、無事、合格証が手元に届き、今週、動物愛護管理センターに報告に行ってきました。
この資格は永久資格なので、更新の必要はないそうです。これでもう安心です~。
今日もありがとうございます!
↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます