コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html
今日は雨は降らなかったものの、ずっと曇り空。なかなか、すっきりと晴れませんね。
毎年8月は雨が降らないこちら地方、昨年は庭のクローバーが壊滅状態になり、ギリギリ、スプリンクラーで散水して全滅を逃れたほどだったのに、今年は・・・・。
今年は雨が沢山降ったので、さぞや、クローバーは生き生きとして・・・って、そう思うよね。
がっ!!
がっ!!
生き生き・・・どころか、悲惨な状態なのです。
見てください。
わかりますか??これでも、まだ良い状態の場所です。
拡大すると・・・・
ご覧のとおり。
葉がスカスカになってて、何かの虫食いみたいです。庭全体がこんな感じです。ここはまだ葉が残っているほう。
かなり広範囲にわたって、このような状態なので、何かの虫喰いだとしたら、大繁殖しているってことですよね??でも、肝心の犯人が見当たらないのです。もしかしたら、昼間は土の中にいるとか??
やられているのはクローバーと、レモンバーム。他の雑草は元気いっぱい。
葉が柔らかいからかな?
例年なら、クローバーはカリカリに乾燥していたから、こんな状態になることはなかったわけで・・・。
すでにこれだけ食べられているということは、犯人の虫は大繁殖しているでしょうから、この後、クローバーがどうなってしまうか、心配になってきました。
冬になれば虫はいなくなるでしょうけど、来年、春先になったらまた出てきて、クローバーを喰い尽くすとか・・・。
う~ん、ともあれ、なんとか復活してほしいなぁ。
雨が降らなければカリカリになって枯れちゃうし。
雨が降れば虫食いになってボロボロになるし。
どっちもショック。
今日もありがとうございます!↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。
ヨトウムシかなぁと思ったのですが、だとしたら、ものすごい数ってことになりますね。こわい~~💦
クローバーの復活を祈ってます