![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/f290176813744a604383089fe7d5ab43.jpg)
やっと手のひらのカイカイが良くなってきたみたい。しもやけの薬をマメに塗り塗りしたのが良かったらしい。ネットで調べていたら、しもやけの薬は1日2,3回塗っただけじゃ効かないという事だったので、せっせと摺りこんでいた。まだ少し痒いところがあるけど、かなりマシになったので一安心。しもやけって、誰でも知っている病名だけど、主に子供に発症するそうで、成人ではめったにないとか。ということは、もしかして私って若い??
さてさて、そろそろ年賀状印刷にそなえて、プリンターの調整をしておこうと、1年に1回、このときにしか使わないプリンターを引っ張り出してみた。3年位前に買ったんだけど、当時は高級機種だったように思う。結局年賀状の時にしか使ってないんだけど。
昨年はインクが詰まってしまっていて、慌ててインクを買いに行ったんだっけ。その辺でも売っているようなインクじゃなかったから、わざわざ隣のT市まで買いに行った。田舎ならではの苦労だ。
で、今年は・・・うんうん、大丈夫。インクはOKだ。これで準備は万端!!そうだ!ついでにお気に入りの画像をお家プリントしてみようっと・・・って、早速L判写真用紙を買って来て、いざ印刷!!
ぎゃぁ~~!!うっそぉ~~!そんなぁ~~!!むごい~~!!
大ショックだった。写真用紙に印刷できなかったのだ。このプリンターを買った当時はまだ「お家プリント」が一般的ではなかった。だから、最低でも葉書大の大きさの用紙でないと印刷できないのだ。L判プリント用紙は小さすぎて、印刷の途中でずれちゃうのだ。がぁ~~~ん。
まぁしょうがないかぁ・・・。葉書用紙を買って来てそれに印刷するしかないよね。一応、ダイレクトプリントが出来るフォトプリンターはあるから、それで我慢するかぁ・・・。
さてさてところで、今週はまたまたケーキが食べれるらしい。誰かのお誕生日らしい。誰とは言わない。できればその日は飛ばしたい。
で、ちょっとかぁる~くパパに言ってみた。「おうちプリントが出来るプリンターがほしかぁ~」
すると、なんだかちょっと手ごたえあり。そこですかさず、「フィルムスキャンができると昔の画像もHPにUPできるんだなぁ~~どうせなら複合機がほしかぁ~」
お~~っ!やったぁ~~!複合機、ゲットォ~~~!!
パパにこうてもらうの、10年以上ぶり??あ・・・だけど結局は家計からでるんだった・・・。
ま、いつもは事後承諾で済ませちゃってるからね。たまにはちゃんと承諾を得てってことね。
ところで昨夜、また奴がやってくれた。コンロの横においてあったジェナとラッシーのご飯・・・さらに、その周辺においてあったものすべて。犯人は「ワカ&ホー」。ヴィー太郎ちゃんは私たちと一緒に2階にいたからね。アリバイがあるのさ。
まったく、最近のワカチーはやりたい放題。どうやら、ホー君が大きくなってきたので、自分の優位を見せ付けたいらしく、何かと物色してはホー君に見せびらかしているのだ。今日もまた、私の愛用の革靴を持ち出して、挙句の果てに靴のサイドを噛み切ってくれた。これで完全に履けなくなった。さらに、何度も持ち出しては叱られている私の愛用あったか靴下、またも籠から抜き出してホー君と引張りっこ・・・これも使えない状態になった。
そして昨夜は買ったばかりのオリーブヴァージンオイルまで・・・高かったのよぉ~~これ!!ワカチーッたら、中身のヴァージンオイルを全部舐めちゃった。
お前、4500円返せよぉ~!!
母のローズとは違い、叱られても止められない性分のワカチー。しかも奴は私がいるときにはやらないという、なかなかの知能犯。ホー君はワカチーにくっついて、下に落ちてくるオコボレにあずかっているので、ホー君も共犯だ。
なにしろ、ワカチーはデカイ。今まで聖域とされていた場所を次々と撃破しているのだ。レンジ台の上や、コンロの奥、冷凍庫の上・・・ますます、物を置く場所がなくなってきた。
いよいよキッチンに侵入できないようにリビングとの間にゲートを取り付ける必要性が出来てしまったようだ。あ~~ん、もうっ!
でも、みんな、なんだか楽しんでいるみたいです。何をやってもかわいいんですよね、コリーって。最後には許されちゃう、不思議なパワーがあるみたいです。
2歳くらいまではやりたい放題・・・覚悟が必要かも。あ、2歳すぎてもやってる奴もいるけどね。
リンゴ病、確か弟が小さい時になってたなぁ・・・なぜか私にはうつらなかった・・・。
ホント、大きいと高い場所にも届くから、なかなか手ごわいですよね~。ロイ君も覚悟しておいた方がいいですよ~~。
ロイも元気印の仔だけど、今の所、そんなに物は壊してないです。 クッションカバーが一つと、わん雇用マット。でもコレは、未だ使える程度だし。
あー、そうそう、一番の壊れ物は、ポメラニアンのナップかな~。 今年の四月に撮った写真と見比べると、今の方が毛が短い。。。 二度目の冬、もう少しふわっとするかと期待してたのにー。
今日も元気に、喰われてます!?
しかし、血は恐ろしい・・!アレックスも極悪な破壊魔と化してます・・。ハ-ネスは3度食いちぎり、お庭の鉢はことごとく壊され、木製の物は全部アレックスの歯型が!それに飽き足らず、先日はすずめを食べてました・・。
ママさん、何を隠そう、私も毎年しもやけになってるぞぉ!おまけに、山口のおばちゃんさんのように、何回も”手足口病”になってま~す。・・・でも、これって、自慢じゃないよね・・。
「手足口病」ってご存知ですか?
やっぱり小児科なんですが、親にも感染します。
しかもたちが悪いことに、一度罹ったら二度は罹らないというわけじゃなくて、何度も罹ります。
手足、口の中に小さな水泡が出来てかゆいし、痛いし、、、(身体にもできることがあるそうです。熱もでる場合があります。)
なんで知ってるかと言うと、3人のお子ちゃまが保育園でもらってくるたびに、あたしは感染しました。
3回も罹る人はめずらしいそうです。
ちなみに罹っても薬はありません。
小児科で冷たく「手足口病です。」と診断されるだけです。
成人にはめったにない病気になったまーちっちママさん、私はリンゴ病になりました。病院に行ったら、「珍しい!小児科に行ってください。」といわれました。ムカッ!
それ以後、あの病院はやめました。
わかば君いたずら盛りですね~。ホー君に優位さを見せ付けるためなんて、ちょっと健気でかわいくて、わかば君らしいですね