
「こんにちは


今日は 明るい曇り、みたいな お天気の ぼく地方だよ

みなさん地方は どんなお天気になりましたか?
今日は《ママの日(母の日)》ですね。
ぼくとペットちゃんたち


いつも お世話になってるママたちに…せーのっ

『ママ、いつもありがとう


昨日は、《まるブログ》1周年記念日に たくさんの ご訪問・お祝いのコメント・むにゅを ありがとうございました


これから、のんびり…マイペースならぬ “まるペース”で頑張っていきますので、よろしくお願いしまーす

それでは、去年5月8日(17歳6ヶ月)の ぼくの過去写真 見てくださいなっ

お昼のションション中だよ~


近所を少しパトロールしたら


病院に行く準備OKだよ~


首輪をつけて

滑らないようにムニュマットを用意して
ブッブーに乗るよ~



行ってきまーーーす










病院の近くを ウロウロ~


この間は見えにくかったけど
この向きだと、スカーフが見えやすいかな?

今度はコッチに行こー


ママちゃーん、近すぎまちゅよー


この通りはブッブーが いっぱい走ってるから気をつけないとね


パトロールも済んだし、帰りまーす



この日は、病院から夕方に帰ってきて
みんなで ぱたんきゅう

みなさんも、ゴールデンウイークお出かけされたり、お散歩たくさん行かれたり、お家の用事をされたり、お仕事頑張られたり…お疲れではありませんか?
疲れがたまってる方は、ゆっくり休んでくださいね

今日も いい1日になりますように。。。

まったね~




「まるちゃん、スカーフかっこいいね



にほんブログ村
いつも愛情いっぱいの《むにゅ



今日も、みなさんの元へ ちゃんと届くように
元気いっぱい、元気玉


こんにちは~
おくれ馳せながら、ブログ開設一周年おめでとうございますU+203CU+FE0E
そして、ありがとうございます。
この一年、どれだけまるちゃんに、励まされたことでしょう…。
かりんの痴呆症状が進んだ時も、かりんが、急に逝ってしまった時も、今度の震災の時も…。
まるちゃんの魔法の言葉!!
まったね~ と、元気玉でどれだけ助けられたか…。
今日も、まるちゃんに会えて良かった~
まるちゃん!まるちゃんママ!
まったね~
「かりん姉ちゃん
お祝いコメントを ありがとうございます
ぼくも かりん姉ちゃん
ぼくの元気玉
えへへっ。魔法の言葉『まったね~
褒められて伸びる子なんです
かりん姉ちゃん
かりん姉ちゃん
何もできないけど、いつも『怖い思いや不便な思いされてませんように…
早く いつも通りの生活に戻れますように…
ありきたりな言葉で ごめんなさい…頑張ってくださいね
今日も かりん姉ちゃん
それじゃ、元気いっぱい
まるちゃんからの素敵な言葉、ありがとうございます
私は母にお花を贈ったけど、お姉ちゃんからはまだ何もないので、すっかり忘れていました
去年父が天国へ旅立ってから、母とたくさんおしゃべりするようになりました。
もうそんな年になりました。
まるちゃんとまるちゃんママにだけ内緒で言うけど、かえで&あんずママは42歳です
まるちゃん、病院の帰りは、ちょっとほっとしたような顏してますね
ほっとしながらのんびりお散歩、幸せなひと時ですね
ママさんとの素敵な思い出
ほんとに可愛くて優しいまるちゃんだね
元気玉をありがとう
まったね~
海を見に行きたい気分です
まるママさん家から海は近くですか?
ここは山ばかりです
まるちゃんの
『ママ、いつもありがとう 大好き!だよ~』って言ってくれて、目がウルウルです
こんな歳でもママと言ってくれるのね 嬉しいです
最初のまるちゃんの写真、額に入れて飾ったら素敵です
好きだなぁ~
お手手は痛いのかな?
大丈夫?まるちゃん
お洋服のハートに、まるちゃんとまるママさんと言う文字が浮かんで見えますよ ラブラブですね~
赤いマフラーもまるちゃんにお似合いですよ
来週もよろしくお願いします
じゃ、まったね~ アニー母さん
「かえで&あんずママさん
ぼくからのメッセージ、受け取ってくれて
ありがとうございまーす
かえでちゃん
お姉ちゃん
お母さん側からすると、特別何かなくても 元気でいてくれれば それだけで…って感じなのかもですね
きゃっ。秘密のお話し ありがとうございます
ぼくも、ママの年齢言っちゃうとママさん
今年の1月に42歳になりました~
病院の帰りはホッとして、お散歩パトロールも るんるん♪でしたよ
抗生物質の注射をしたからなのか??病院あとは、テンション上がることが多かった ぼくでした
『可愛くて優しいまるちゃん』って ありがとうございます
嬉しくって また元気玉
かえで&あんずママさん
まるちゃんから『ママ、いつもありがとう』と言ってもらえてうれしいですよー\(^o^)/♪
こちらこそ、まるちゃんありがとうね。
こちらは、朝から2時くらいまで晴れでした。お布団干しました(^-^)
今日は、まるちゃん『♪背中に~人生~♪』を背負って、病院へお出かけなのね。
上手に受診できたようね。えらいわー(*^_^*)
ところで、この頃のまるちゃんは体重どのくらいだったのかなー(聞いていい?ごめんね)
まるちゃんって結構大きく見えるけどバギどんに納まるとちっちゃく可愛く見えるね(*´▽`*)
うちのココは、一番大きい時で何と7キロもありました\(◎o◎)/!
座ってるとそうは見えないけど、身体全体が大きかったのと、お腹のお肉が垂れてしまってたからでした。
顔は太ってなかったけど・・・反省(-_-;)
晩年は小さくなり、子猫みたいなお顔に戻りました。可愛いかったヨ(=^・^=)最後の親ばか?(´艸`*)
まるちゃん、赤いスカーフが見えてステキですよ(^^)v
腕のサポーターとマッチしててお洒落ね~(^O^)
ブルーのチェックの首輪もナイスですよー(^_-)-☆
パタンキューで、みんなでネンネして下さいネー。疲れた時は無理せず休息、休息!(-_-)zzz
じゃ、まるちゃん、まったね~☆☆♪
with love☆☆♪ まるちゃんを我が子同然と思っているたくさんのママの中のひとり、ココ母より
「アニー母さん
海を見に車を走らせるアニー母さん
こちらも、家からは海は見えませんよ~
実家だと近いのですが
まるちゃんからの《ママの日(母の日)》のメッセージ受け取ってくれて、ありがとうございます
アニーちゃん
アニー母さん
私はスマホに保存してあるだけだったのですが、最近 現像してもらいだして、アルバムにしたりしてます。
お気に入りの写真は額に入れて飾ったりしたら、また違う楽しさがあるでしょうね
おてては神経痛?だったようで、痛かったですよね。ごめんよ まるちゃん
ハートに『まるちゃん
うふふ、嬉しくってニヤニヤしてる、親ばかな まるママでーす
ありがとうございます
こちらこそ、来週もよろしくお願いします
アニー母さん
「ココの母さん
ココ母さん
ぼくたち今日だけじゃなくて、いつも思ってます。
お布団干せるくらい いいお天気だったんですね~
ふかふかで眠れますね
こちら今、雨が降ってますよ~
去年の この日は、ゴールデンウイーク明けで お昼から病院に行って、いつもよりワンちゃん
(と言ってもネムネムしてて、よく知らないんだけど 笑)
体重は、ぼくのだったら大丈夫ですよ
(ママのを言おうとしたら、ママからピピーッ!!って注意されると思うけど…
ってことで、本題。ぼくは この日はピッタリ9キロでしたよ。
若い頃は12キロが平均でしたが、7歳直前で去勢手術したあと15キロまで増えたことがあって、その時はダイエットを頑張りましたよ
お散歩してて、体重聞かれて『12キロなんですよ~』って答えると、みなさん『そんなにあるように見えないね。筋肉があるのかな?』って言われてました
(ココちゃん、女の子なのに体重聞いちゃってごめんね
7キロ差は大きいですね
ココちゃんもダイエット頑張ったのかな?
見せてもらった写真でも、並べて比べて見た訳じゃないから、そんなに差があるように見えませんでしたよ
『お顔が子猫みたいに可愛かったよ
赤いスカーフなびかせて…は ないけど、ステキでしょ~夏っぽくていいかな?
サポーターとも合ってますか?えへへ。
ブルーの首輪は17歳のお誕生日プレゼントにもらったものなんですよ
そうですよね。疲れたら休息
ココ母さん
ココ母さん
それじゃ、まったね~
9キロだったのね。
スマートでスッキリ見えるまるちゃん、ママさんに抱っこされる時もそんなに大変じゃないよね(*^_^*)
ココは、大きかった時は、私の足や手をたまに踏んづけて歩いて通る時があって、痛かったのよ~(^_^;)
抱っこしてても、腕が疲れちゃったりしてね(笑)
それもいい思い出です(^^♪
じゃ、これから大根のお料理します。
まるちゃんは大根好きですか?
「へへっ」って言って応えるまるちゃんが大好き!♪(*^_^*)
じゃ、まるちゃん、まったね~☆☆♪
今日もまるちゃんのおかげでいい日だったココ母より with love☆☆♪
「ココの母さん
はい。この頃は9キロでした~
ココ母さん
うちのマンション、ペット可だけど
共有部分(エントランスやエレベーター、廊下など)は、ワンちゃんを歩かせないで
バギどんの前に『カートくん』っていたんだけど、それを買う前は抱っこで移動してたから、12キロあった時は大変でした
なので、カートくん→バギどん→ピッコロと ぼくの相棒にも頑張ってもらってました。
(話が逸れちゃってゴメンなさい
9キロの頃は抱っこされても、12キロの頃よりは楽ちんだったみたいですよ。
ココちゃん
小さいおててに全体重がかかって踏むから、痛かったでしょうね
抱っこで感じる重み…とか、忘れられないですよね
ココ母さん
今日のメニューは大根を使われるんですね。
へへっ
ぼくは、大根は食べたことがないのです。どんな お味かなー?
ぼくも、ココ母さん
それじゃ、ココ母さん