goo blog サービス終了のお知らせ 

まるかず日記

現場の作業状況やその日の出来事を
掲載していきたいと思います。

木のクセを見る

2019年12月03日 | Weblog

こんにちは

先月の28日、鶴岡にも

雪が降りましたね。

 

その日は、勉強会参加のため仙台へ。

帰りのバスの中、寒くて起きたら

窓が曇り外は雪が降っていました。

 

市内に入ってからも降りやまず

いつもより少し早い時間に

目覚ましをかけて寝ました。

 

翌朝、前日から降った雪で

辺りがうっすら白く染まっていて

除雪作業のことを考えると

少し重たい気持ちになりましたが

 

ピンと張り詰めた空気と

真っ白に染まった風景が

とても澄んでいて

呼吸を整えてくれました。

 

「悪いことばかりじゃない」

ですね。何事も。

 

 

さて、

私が毎週録画している番組

 

「セブンルール」

 

様々な分野で活躍する女性の

ドキュメンタリー番組で

かなり前の放送になりますが

伊豆諸島最南端の島 青ヶ島で

「ひんぎゃの塩」を作る女性の回

 

塩作りにかける熱い思いやこだわり

販売までのプロセス、日常などを

七つのルールにのせて

番組が進行していくのですが

 

4つ目のルールあたりで

「このお塩、食べてみたい!」

という衝動にかられネットで

注文してしまいました。

 

島の言葉で

「ひんぎゃ」と呼ばれる

火山噴気孔が島のあちこちにあり

この「ひんぎゃ」から噴き出す

蒸気熱を利用して作る

自然のお塩

 

手間暇かけて作っているだけに

甘みがあって確かに美味しい

 

心意気と手間暇に感動して

旨味がアップしている感じも

否めませんが・・・(;^ω^)

 

我が家の生活レベルでは

気軽にリピ買いはできないので

魚の塩焼きやおむすびなどに

チョビっとずつ使っています。

 

手間暇かけてつくるものには

味わいがありますね。

 

 

じつは

上野工務店の手掛ける「家」も

手間暇かけているんです!

 

棟梁が1本1本、木のクセ(反り)を

見極めて墨付けをしています。

 

最近では他所でプレカットされたものを

組み立てるだけの工務店さんも

多くなっているそうです。

 

以前読んだ「木に学べ」の著者

法隆寺の建立責任者である

棟梁の家系にあった西岡常一さんを

思い出します。

 

墨付けまでできる腕の良い大工が

年々減ってきているのが悲しいです。

 

この技術を次世代へ!

ということで(ちょっと大げさですが)

上野工務店では、先月より

若手の現場スタッフが

仲間入りしました♪

 

 

棟梁や先輩スタッフには

これから先、「育てる」ことにも

力を注いでいただきたい。

 

 

長期優良住宅の新築工事が始まっています。

上野工務店の自社工場で墨付け・切込み作業中

 スタッフ一丸となってがんばっています。

まさに

ONE TEAM(ワンチーム)」(笑)

 

 

***********************

 

最近のにゃにゃこ

 

 

 前に登場したクイックルワイパーのモフモフが

このありさま(-_-;)

洗濯するたびに細長くなっていくけれど

替えのモフモフはお気に召さないらしく

クタクタにくたびれ果てたモフモフを

今も変わらず連れて歩く日々

 

 

 立っちが上手(笑)

 

冬の毛皮を纏ったにゃにゃこ自身が

モフモフなので湯たんぽ代わりに

一緒に寝たいところですが

自分のお気に入りの場所でしか

寝てくれないので

 

冷えとりグッズを買いました

「蓄熱式湯たんぽ」

寝る前に充電して朝まで温かいので

冷え性の私にはもう手放せません

 

 

お昼くらいから雨が雪に変わり始めました。

身体を冷やさないよう

あたたかくしてお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


紅葉

2019年11月06日 | Weblog

事務所から見える金峯山も

紅く色づいてきました 

 

この時期の良いところは

紅葉ももちろんですが 

天気が良ければ朝5:30起きでも

朝焼けが見れるし

退社時刻にちょうど夕焼けが

きれいに見れること。

 

そんな景色が見れたときは

足を止めて見入ってしまいます。

ため息が出るほど美しいときは

本当にため息がもれます(笑)

 

いつの間にかできた

「時間の余裕」

子どもが手を離れ

自分の時間が年々増えて

 

自由時間は

読書に没頭したり

映画を観たりしています。

 

先週観たのは

「マチネの終わりに」

この映画の中で

福山さんのギターが素敵すぎて

ちょっと弾きたくなって

ほこりをかぶったギターを

取り出して弾いてみたけど

あまりにも弾けなさ過ぎて

音も全然きれいに出せなくて

笑ってしまいました。

当たり前ですけど(;^ω^)

 

指先を使うのはいいことよね♪

と、いつでも弾けるように

今もリビングに置いてあります。

(しまうのが面倒なだけ(笑))

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

最近のにゃにゃこ

DVD「アース」観賞中

この後、去っていく動物を追って

画面の後ろへ回りこみ

彼らを探しておりました(笑)

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

天井高186cm程の物干し場の壁紙

 

壁紙選び

一面だけを変えるときは

アクセントになるように

ビビットな色柄を入れると

素敵ですね。

 

私はキッチンの壁紙に

一面だけ水色を使いましたが 

白と水色はぼやけてしまい

失敗でした。

 

参考までに

 

今日も一日がんばりましょう。

 

 


2019 秋

2019年10月16日 | Weblog

各地に猛威を振るった

「台風19号」で

お亡くなりになられた方

現在も行方不明の方

今もご不便な思いをされている方

片付けに追われていらっしゃる方

 

やりきれない気持ちは

どこにぶつければいいのか

 

度重なる天災

自分も被災者となりうる

恐怖と不安

 

命の儚さ

 

天災に限らず

毎日毎日、目を背けたくなる

ニュースばかりで

 

苦しいです。

 

 

心よりお見舞い申し上げ

1日も早い復旧をお祈り申し上げます。 

 

 

しばらく放置状態の

上野工務店 「まるかず日記」

更新しようとするたびに

天災や辛い事件が起きるので

このタイミングで上げて

いいものか考えあぐねているうち

その時々の話題が色褪せてしまい

更新しないまま今に至ります。

 

 

身も心も錆びついたように

重たいのは

そんな辛いニュースに加え

 

息子の風邪が移ったのか

一昨日、全日本選手権の

県予選(卓球)で天童へ

送迎と試合のビデオ撮影で

疲れたのか・・・

 

なんだか妙に調子が悪かった今朝は

天然塩入りのぬるま湯で鼻うがいをし

プロポリス5滴を喉に落とし

マヌカハニーをティースプーンで1さじ。

 そして、枇杷茶も飲んできました。

(スッキリしない日の私の対処法です

 

  

最後に

更新するはずだった日記から

一つだけ。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

2019 夏の日のにゃにゃこ

トンボのおもちゃに夢中

ここ数ヶ月、このおもちゃに夢中

猫用おもちゃ 

「カシャカシャぴょんぴょん」

 

カシャカシャ音とクネクネした動きが

猫にはたまらないらしい

 

この日も 夢中で遊んでいたのに

相棒が途中でグースカ寝てしまい

突然動かなくなったトンボに

がっかりのにゃにゃこ

 

もっと遊んでほしいのに

全く起きる気配がない

 

仕方がないので

代わりに私がお相手しました

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

先日、利子補給の申込で

庄内支庁へ 

 

山形県の利子補給

子育て支援型(一般)と耐震建替型は

10月1日現在で残り50戸でした!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 


夏季休業のお知らせ

2019年08月02日 | Weblog

こんにちは

梅雨明けしてジリジリと

照り返す日差しに

クラクラしています。

 

先週、↓このヒトが脱走しました

大好物の缶詰で誘き寄せ

なんとか無事に帰ってきましたが

それから毎日、外に出たがって

「ニャ~ニャ~」

訴えられ困っています

 「外に出たいの?」と聞けば

「ゥンニャ(んだ)」と答える。

「くぅちゃんは外に出れないの」と言えば

「ウンニァ(なんでや)」と言い返す。

「外は怖い怖いだよ~!

バイキンマンだらけで痛い痛いの

病気になっちゃうんだよ~!」

などと矢継ぎ早に話せば

「・・・?・・・」

無言で考える(笑)

 

 

しばらく猛暑が続くようです。

熱中症に気をつけましょう

 

夏季休業のお知らせ

 事務所は8/11(日)~8/18(日)

 現 場は8/13(火)~8/18(日)

お休みさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お神輿台車が完成しました!

2019年07月23日 | Weblog

こんにちは

7月も半ばを過ぎ

夏祭りの時期が

やってきましたが、

毎日ジメジメと蒸し暑く

なかなか梅雨が明けませんね

 

夏祭りといえば

子ども神輿が練り歩く町内も

多いかと思います。

 

ところが近年、

少子化で担ぎ手不足が

問題となっているそうで

 

「神輿を乗せる台車を

作ってもらいたい」

というご依頼を受けました。

 

そして完成したのがこちら ☟

 

 

持ち手の部分も全て職人の手作り

大きな車輪で自在に動きます

 

お神輿台車のお問い合わせは

上野工務店まで

 

今日も一日お疲れさまでした

 

 


トライアルから正式譲渡へ

2019年07月05日 | Weblog

こんにちは

山形県沖の地震・九州地方の豪雨

被害にあわれたみなさま

心よりお見舞い申し上げます。

 

6月18日の山形県沖の地震で

震度6弱の揺れを経験しました。

 

突然の激しい揺れに

私は足がすくみ

全く動けませんでした

が、

息子は勉強机の下に、

にゃにゃこさんは

リビングのテーブルの下に、

各自避難し身を守っておりました。

 

うちはおかげさまで

落下物もなく住宅にも

被害はなかったのですが

り災証明の申請受付は

7月3日より

開始されているそうです。

 

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

トライアル中だった

茶トラ♀の「にゃにゃこさん」

5月に譲渡していただき

正式にうちの娘(こ)となりました。

 

こんなところから顔を出したり

 

クイックルワイパーのモフモフを

咥えてあちこち連れまわし

ボロボロにしたり

 

元気いっぱい食欲旺盛 

抱っこは嫌いだけど甘えん坊

もうすぐ推定1歳です

 

 

 

 

 


桜満開

2019年04月20日 | Weblog
こんにちは
桜満開ですね~
 
鶴岡公園の辺り一面が
桜色に染まってとってもキレイ
 
桜のうすもも色をみると不思議と
やさしい気持ちになります。
 
精霊が宿っているからでしょうか?(笑)
 
 
私は今年もまた
信号待ちで眺めるだけの
お花見になりそうです
 
 
 
さて最近のうちの「にゃにゃこ」さん
 
 
食いしん坊なので何か食べている気配を
感じるとすぐに飛んできます(笑)
 
我が家に来て1か月ちょっと。
(現在、生後9か月くらい)
生まれて初めての春です
 
 
 
窓からお外を見るのが大好き
 
 
 
細身の小顔に見えますが
怒るとドラえもんになります(笑)
 
(耳ペッタンコで丸顔になるので)
 
 
 
GW休業日のお知らせ
 
事務所 4/27日(土)~5/6日(月)まで
現 場   5/1日(水)~5/6 日(月)まで
 
 
お休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。

リフォーム支援事業補助金

2019年03月30日 | Weblog
こんにちは

今日は仙台に雪の予報が
出ていましたね
鶴岡も風が冷たくて寒いです。

いよいよ明後日は新元号が
発表されますね~!

そしてその4月1日より
平成31年度の・・・
(新元号になったら○○元年度?)
鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金
の募集開始となります!


リフォームのご相談はお気軽に



先日、実家へ行って
にぎやかな時間を過ごした後
珈琲でも飲んで帰ろうと
寄り道してコメダ珈琲へ

珈琲は美味しいし
暖かい雰囲気の店内も
心地よくてくつろげます。


一息つける静かな時間


改めて
「卒業おめでとう」
珈琲で乾杯(笑)


そして私たちが留守の間

お留守番をしてくれていた
うちの「にゃにゃ子」さん

ケージから出て遊べるように
なりました~✨
元気過ぎて家中キズだらけ(オーマイガー)


話しかけるとお返事します
鳴き声はまだ子猫

まだまだ距離はありますが
一歩ずつ縮めていきたい思います(;^ω^)


今日も一日お疲れさまでした

保護猫トライアル=^_^=

2019年03月13日 | Weblog
みなさまこんにちは

受験生の皆さん
お疲れさまでした!


うちの子も今年受験生でした。

発表までの1週間ドキドキが
続く覚悟でいたのですが
その緊張をほぐしてくれたのが
一番不安であろう息子でした。


試験を終えて帰宅後、

「疲れたから寝たいのに
全然眠れない」と言って

普段は絶対しないような
ギターの弦の張り替えをし
誤って弦で指を切り

アマゾンの段ボール箱を
開けるときにカッターで
また指を切り 

トライアル中の保護猫の
ケージに手をぶつけて
今度は手の甲に擦り傷(+_+)


悪い予感しかしない・・・
と思っている私に


「これは合格できたかも」

と3度目の絆創膏を貼りながら
つぶやく息子。


(。´・ω・)ん?


「同じ日に手を3回ケガするって
普通ないでしょ!?だから次は
絶対良いことあると思わない?(笑)」


ですって(;^ω^)


「自信はあるの?」と聞くと


「いや全然(笑)
でももしダメだったとしても
その先は良いことしかないに
決まってる!!」

と、息子。



なるほど
そう考えたら人生はハッピーだ


「どんな結果でも大丈夫だよ」と
励ますつもりでいましたが
救われたのは私の方でした(笑)



そんな「幸せ脳」の息子から
受験が終わったら猫を飼いたいと
言われていたので

生後半年齢で保護された猫さんを
3月10日に迎え入れました
(現在8ヶ月くらいだそうです)

今日4日目ですがまだ怖がって
ケージから出てきてくれません(泣)



↑これは2日目の写真



里親さんを待っている
猫ちゃんがたくさんいます!!
(ワンちゃんも!)

ペットショップに行く前に
一度考えてみませんか?


最後まで読んでいただき
ありがとうございました♪


氷柱ができていませんか?

2019年02月16日 | Weblog
こんにちは

ここ数日かなり冷えましたね
今日は少し緩むようなので
ホッとしています

今朝、通勤途中にある住宅に
長くて大きな氷柱ができていました。
サーベルタイガーの牙みたいでした

でも・・・
氷柱ができている住宅
以前より少なくなりましたよね。


高気密高断熱の家なら
大きな氷柱はできません。

というか屋根断熱している
住宅なら氷柱はまずできません。

※屋根の通気層から若干
温かい空気が抜けるので
かわいいミニツララが
できる家はあるようです。

あまりにも巨大な氷柱が
できてしまう住宅であれば
断熱改修工事をお勧めいたします。


温かい空気がダダ漏れでは
もったいないですからね。


リフォームのことなら
ぜひお気軽に上野工務店まで
お問い合わせくださいませ


まだ寒い日は続きますが
春はもうすぐそこ
ゆず茶でも飲みながら
温かくしてお過ごしください。