
前のページでお伝えしましたが
ここ将軍塚へはバスなどの路線はないので
マイカーやタクシーで登ってくるのが一般的です。
しかし、今やマイカーもウチにはありませんし
タクシーも往復となると結構な金額になるので
ひとりで乗るのはコストパフォーマンス高いし…
思い切って徒歩で登ることにしました。
地下鉄東西線・東山駅で下車
粟田神社からスタートです!

![]() | ![]() |
粟田神社の鳥居の前を右に曲がり、次の辻を左へ
粟田山荘が見えたら左に進み・・・
![]() | ![]() | ![]() |
住宅地の奥…細道を上がってゆくと
お寺にたどり着きます。ここまで5分くらい。

尊勝院。天台宗のお寺です。
本堂前を横切って直ぐ山道へと入ります。

↑この門の先から山道。ちーとビビる乙女marumo

ここまでは2ヶ月ほど前に一度きたの。実は。

↑すぐに京都一周トレイルの道標がありました(ちょっとホッとしたりして)
上方すぐそこに明るい光が差しているので
割と簡単に考えてたけど
勾配が激しい道のりで私には結構…は、ハード…ゼーゼー



↑こんな感じの道(?)…まだマシなほうだけど、すでに画像がブレてます

くねくねと急勾配を登りきり…やったー頂上!


と、思わせてからがまたダラダラ道が続くの。

↑すぐそこに大日堂の北展望台が見えてるのに~



↑これを見れたらもうスグ!

↑「ようお越し」大日堂山門ですぅー。

まあ時間にしたら尊勝院から20分くらいしか掛かってないので
東山ドライブウェイは歩いたときよりかは
早く着けたような気がする。
(ちなみに東山ドライブウェイはチャリでも1回経験済み

1時間ほど滞在し、下山することにしましたが…
■粟田神社公認ホームページ
絶賛
ふーちゃんもこんな写真撮りたい
アングルファインダー(潜水艦の潜望鏡みたいなやつ)の出番
>↑この門の先から山道。ちーとビビる乙女marumo
ちょっとね、このあたり薄暗い
まるちゃん、唆してごめんね
>↑すぐそこに大日堂の北展望台が見えてるのに~
ふーちゃんがはじめてここへ来たとき・・・
ここから展望台に登ろうと思ったものさ
ねぇまるもちゃん、もしかしてここ、一人で行ったのぉ?
あたし、前に御室の山登ったときでも一人では行けんかったのに~~!!
それに・・・
将軍塚に歩いて上ろうと思うのがすごいよ、まるもちゃん
ふーちゃんとお友達なだけに、まるもちゃんは健脚の持ち主なのねん・・・
どの季節も、いいですよね~。
それにしても、ほんと、きれいですね~
たぶん何てことない山道やと思うねんけど
私ってさーすぐ息切れしちゃうんだ~
マラソン大会とかいっつも死ぬ思いで走ってたもん。
今回はふーちゃんのサポートのおかげで
無事登ることが出来ました!
東山ドライブウェイのアスファルト道より
ずっと楽しかったよ♪
アドバイスありがとねー!感謝♪
topの写真よかった?
これって周りに人がいないの確認してから
道に這いつくばって撮ってんの・・・
かなり恥ずかしいカッコウ。
もう、なんでも有りっ
乙女を忘れた撮影スタイル・・・
気に入ってくれてシアワセです♪
将軍塚…ひとりで行きました。
たぶん目的地の将軍塚がどんなところかって
知ってたから登れたんだと思う。
目的地も道のりも未知だった大文字登山の時より
ドキドキしなかったよ。
それに時間も短めで登れるって
ふーちゃんに聞いてたし心強かった!
御室は4時間かかったんでしょ?!
早くても2時間だっけ?
それは相棒ナシじゃさみしすぎるわ…
そう暖かくて京都もかなり遅れたもんね
この紅葉のシーズンに神戸に行って思ったけど
京都の寺社って春と秋、ちゃんとお客さんが
来るように作ってあるなーって思ったよ。
今、京都はどこに行っても人だらけよー
紅葉終わっても1ヶ月後には初詣やらで
また京都は大渋滞よ~
興味深かったのでカキコさせていただきます♪
いくつか入り口があるようですね。
私は知恩院奥から登りましが、
下山のとき閉められそうになりました。
粟田神社からならそんな心配はないのかな??
TBはご迷惑なら削除お願いします。
ふーちゃんに会わなくて、残念だったね♪
ふーちゃんにとって散歩道で、まるちゃんにとって山道で・・・
アタシにとっては・・・(・_・)とんでもない道やわ・・・
コメント&TBありがとうございます♪
kodamaさんのコメントいただくまでは
知恩院ルートがあるなんて知りませんでした。
そーいえば帰りに知恩院の鐘楼のところを通ったときに
それらしい門を見たような気がします。
こんどはそこから登ってみようかなー
今回私が登った経路には施錠出来そうな門はなかったので
出られなくなることはないと思いますよー
粟田神社境内からこの経路に合流する道もあるのですが
ここはいつも門が閉められているので通れません。
京都の山道に興味がおありでしたら
ブログ仲間のふーちゃんが詳しいので
ぜひ、ふーちゃんのブログも覗いてみてください♪
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247
事前にアドバイスをいただいてたので
勇気出して登れたよ
みっちゃんも全快したら山登り!
大文字山でお祝いパーティーするんだから~
みんな待ってるよ~