
お天気もよく暖かかったので
用事ついでに疏水あたりを歩いてみた。
このブログでよく登場する
山科疏水、安朱橋付近の菜の花

もう満開です


いつも一緒に咲いてメルヘンな世界を
作ってくれる桜は・・・

うーん。あともう少しなんだけどなぁ。

少し離れた所で1本だけ咲き出していました


疏水にも遊びに来てます♪メジロ♪
ちょっと周りの色と同化しちゃうけど
メジロの色…こんどはわかるかなぁ?
桜のツボミを啄ばもうとしている


この間まで疏水の水位が
異常に低いと思ってたら
ずっと工事をしていたんだね。


水路が色白になって周囲も
ちょっと明るい雰囲気になった

ん・・・なんか居る


カエルさんでした


なんだろう?ヒキガエル?


桜が咲くとこの辺りでは大宴会



京阪山科駅前バスロータリーの近くで
コブシが満開



…なーんて言ってたら
駅近くの植え込みに…
なんと!ツツジが咲き出していました


えぇ~ちょっと早すぎ!

(撮影日:3月23日)
菜の花もタンポポ化かも・・・
あぁ・・・日本の春って感じ・・・
それにしても(・_・)なんか、疎水、近代化やね・・・
このあいだの寒さでサクラは小休止ですかねー?
でも、今週中には一気に開花しそうな気が…
菜の花が干からびんうちに
サクラとのコラボ見たいです!
水路がきれいになってサクラ風景の写りも
良くなるかも♪
>もう満開です
えぇ、もう満開なの
納得・・・。
まるちゃんが早起きになったの。
今年もまだ毘沙門堂へ行っていない
メジロ、かわい~い。
ツツジも咲きだしたのか
隠れる場所いっぱいでもうmarumoのこと
見つけられないかもね~
今日あたり桜も開花してるかもよ♪
毘沙門堂も咲いてきてます!
山科、どんどん春めいてるよ~
また、取材にきてね
天台宗の門跡寺院のひとつ、毘沙門堂で26日、叡南覚範氏の門主就任を披露する晋山式が行われたと・・・。
ありました
そんなん知らんと醍醐寺に桜取材に行ってて
帰ってきてからニュースで知りました。
そういえば、このあいだ毘沙門堂に行ったときに
珍しく勅使門が開放していて
作業服着た人たちが慌しく行き交ってた。
なんだろうなーって思ってたんだけど
このお式の準備だったんだね、きっと。
惜しいことしたかも・・・