
昨年の春、梅&桜を見ようと
京都府立植物園に行った際
初めて出会ったあんずの花。
梅のように可憐で、桜のように華やか…
その可愛らしい姿にすっかり惚れちゃいました。

そのあんずが開花したとのことで
早速見に行ってきました♪


たぶんこの辺り10本近くは
植わってるんじゃないかと思われるあんずの木ですが
今のところ3本が開花しているだけでした。
でも、かなり盛大な満開状態

昨年より1ヶ月も早い開花だそう。。。


↑これは小笠原という種類
うっすらピンク色のふんわりした花。
特に香りはしませんでした。


↑これは名札に、ただ杏子としか書いてなかった。
トップの写真もこの木のもの。
ピンク色が少しビビッド

花びらはちょっとパリッと張りのあるかんじ。

Topの写真ですこしわかると思うのですが
あんずの花の特徴のひとつとして
開花すると萼片が反り返ります。
植物園では昨年からこの状態を
イナバウアーとアピールしてはります。


すぐ近くでは緋寒桜も満開でした♪
昨年見た種類のあんずはまだ開花してなかったので
行けたらまた見に行きたいと思う。

◆昨年春の植物園レポ
■京都府立植物園
開園:9時~17時(入園は16時まで)
入園料:一般 200円


>その可愛らしい姿にすっかり惚れちゃいました。
ほんとうだ
色っぽいね
梅ももう見飽きちゃった
絶妙のコンビネーション、梅と桜
梅、見飽きちゃったの?!
わるいけどまだまだウチんとこ
梅!でてくるわよ~
遅咲きのところへ取材に行くつもり(たぶん)
昨年の花灯路は震える寒さやったけど
今年はすっかり春・・・
機嫌よく見れそうだけど
観光客もどっと増えるな~こりゃ
ホッー、これがそうですか。
なかなか可愛い花ですね
桜の華やかさと梅の気品をあわせ持ったような花ですね。
桜じゃない”淡いピンク色”に包まれた花の下を闊歩してみたい・・・
”ふーちゃん”さんと同じで梅には少し飽きてきました
なかなか珍しいんじゃないかって話。
府立植物園では早咲き種が咲き出したとこ
これから遅咲きのんが咲いてくるので
まだまだ楽しめそうだよ~
>梅には少し飽きてきました
え…?ルッチさんまで。。。
次の記事出しにくいなぁ~
梅が終わったら梅と同じくらいシツコメに
「桜状況」シリーズが始まると思うので
覚悟しといてね・・・