
再び山科の毘沙門堂です

JRの紅葉情報 も 京都新聞の紅葉情報も
いきなし「見頃」になってたんで
「ほんま?」と確かめに行ってきました。

11/8 訪問時 と同じ箇所を撮ってきてます。
良ければ見比べてみてくださいな。



勅使門前の参道、
一番手前のカエデが色づいていました




↑参道に入っちゃうと赤い葉っぱはありません

反対側、勅使門から参道を見下ろしたかんじ↓


遠めには赤く見えてた葉っぱも
木の下から見上げると橙、緑が混在

薬医門から境内に入ります。

ワンコにもあいさつ

今日はママのベイちゃんとツーショットで♪





てゆーか、ベイちゃん撮ろうとしたら
シロワンコが割り込んできたのっ
なんか、スマシ顔やけど・・・

前回色づいていた弁天堂もチェック



どうですか?
6日前より少しは色づきが進んではいるけど
ほんまにわずか…でしょ?


昨年も情報に翻弄された気もするけど、うーん。


「見頃」ってーーー…どこ?!
もしかして、未だ見ぬ有料地帯のことなのか?!
11/13時点、こんなかんじでした。
毘沙門堂は山腹にあるので京都の街中よりは
紅葉も早いとは思うけど、
まだまだ緑の葉っぱが多いので見頃は未だ先のような…
引続き調査を続けてゆきたいと思います!

今年の「モミジ状況」レポ、
ここ毘沙門堂だけで終わっちゃったりしてぇ~

■ 毘沙門堂
(そうだ 京都、行こう。スポット情報)
8時半~17時(12月~2月 16時半まで)
境内自由 宸殿拝観:500円
(撮影日:11月13日)
是非とも近いうちに
大文字山経由「まるしあん」寄港 毘沙門堂へ
大文字山→毘沙門堂
たくさんのルートがあるから困っちゃう
ワンコ・・・。
すっかりお友達になったね
ん~。。。もうちょっとでしたね。。
テレビや新聞の紅葉情報って、どうなのかなぁって
思うときあります。
うちのところは、山や渓谷の情報だから。。。
見頃っていうとてっぺんの高いところが色づくと、
そういうみたい。。。
少し下の方はまだまだなんて時も見頃になってるから
どこまで信じていいか難しいですよね。。
今度こそ、リベンジ!
綺麗な紅葉。。。見られるといいですね
でも。。。こういう途中も綺麗ですよ
来週はグッ!と寒くなるらしいですね。そしたら紅葉も進むかも・・・ですね。明日と思っていたけれど、もう少し先にしますね。本当にありがとう!
名所の集まる東山とはひと山挟んでいるので
ちょっと隠れた名所ってかんじなんですかね
でも、桜や紅葉の時期は
同じ山科にある世界遺産・醍醐寺とセットで
観光ツアーのお客さんがドッと来られ賑やかです。
>高山寺しか知らない私です。
高山寺行かれたことがあるんですか?
私はまだ行ったことありません。
鳥獣人物戯画見に
一度訪ねてみたいとは思っているのですが
ふーちゃん、色んなお山に登りたくて
うずうずしてるんちゃう?
毘沙門堂はまだノンビリしてても大丈夫そうだよ。
なんだか、月末くらいに一気に紅葉して
忙しくなりそうな気がするね~
なんやかんや言って去年のペースと
同じくらいな気がするなぁ
新聞とかの情報をあてにしているのに
どこまで信じていいのかわかりません。
もう見頃ってどこ?って探しちゃったよ・・・
ま、ここは近くなんでまたチェックしに行きます♪
>こういう途中も綺麗ですよ
ありがとう~
私も実は途中経過楽しんじゃってます♪
このあともお付合い宜しく~
ちなみに昨年の見頃は11月下旬でした(25日くらい)
あと1週間くらい待っても大丈夫そうですよ♪
あじさいさんのモミジバフウも
まだ紅葉はこれからやったし~
毘沙門堂のほんまの「見頃」
しっかりお伝えできるよう
がんばって取材に通うわ~
で、あたしも一緒に行きたいのやけど、つんこちゃんと休みが合うかどうか・・・
だってあたし、毘沙門堂、行ったことないんやもん
13日でこれなら、今見頃かな?
かなり冷え込んできたもんね・・・
つんこちゃんと計画立ててみよ
こっちに美味いもんあるかなぁ・・・
(え?だってそっちがメインじゃ…ちがうの?
毘沙門堂
ばっちりの状態じゃないけど
だいぶ紅葉らしくなってきました
今日、記事上げといたし参考にしてみてね