こんばんは。
今日2つの問題が、発生しました。
まず一つ目
私は、朝から急がれている見積もりに着手しました。
9時には、出掛ける予定をしていたので、大忙しです。
8時30分を過ぎ、何とかメドが着いた頃に・・・
いきなりモニター、電気などなど 全てが、真っ黒に・・・
停電です。。。
え!!停電は、明後日(31日)じゃなかったっけ??
明後日31日は、計画停電の予定が入っています。
日本の計画停電とは、違い、まる1日停電です。ただ、2週間くらい前から予定が出ます。
あわてて、事務局(うちは、工場団地内なので)に電話して、確認したところ
変電所が、電気使用量の予定が超えた為に、イキナリ遮断したとの事。
あたり一面 停電です。こういう事 中国では、よく有るんですよ。。。
急遽 事務局が、自家発電に切り替えるって事で、約30分後に復旧すると言う事で
生産業務への支障は、最小限ですみましたが・・・
とにかく、ほぼ出来上がっていた見積もりは、また最初から です。
そしてもう一つ
3月末は、労働契約終結、契約更新の時期です。
特に今回は、新労働契約法が施工され、3年目にあたります。
我が社が所属する工場団地は、労働契約3年としているので
今回が、第1回目の終結です。
私は、みんな終結後、更新するつもりなので、全く問題は無いのですが
他の企業は、やはりこの機会に何人か再契約をしない人が出るらしいです。
そこで、事件発生!!
再契約しない場合、経済保証金という退職金を支払います。
計算方式は、1年を1ヶ月とします。多分、日本でも同じだと思います。
3年だと給料3か月分というような感じです。
さて、事件とは、この経済保証金の計算方法から起こった問題なんですが
新労働契約法が、施工され契約した時からの計算となります。
しかし、その事件になった人は、約6年間くらい働いていた人で
再契約しないという事になり、経済保証金は、6ヶ月だろう!!3ヵ月じゃないだろう!!
となり、工場の屋上に上がり、自殺を仄めかせ、金額の交渉を始めたようです。
消防隊が、出て、説得に当たり、労働局が来て、保証金の説明をし、
大変だったようです。
3月31日が、終結の日なので、まだまだ問題がいっぱい出そうです。
周りの会社は、戦々恐々で、状況を見守っています。
事務局の指導では、3月31日終結日に契約しない旨を告げ、保証金を支払って
終わりにして下さい!!という事でした。
早い目に告げると残りの日数のうちに色んな問題を起こす人がいるからだそうです。
例えば、会社のデータを抜き取ったり、泥棒したり などなどらしいです。
しかし、昨日まで、一緒に働いていた仲間を
『ハイ!お前は、今日で終わりね!明日から来るなよ!』
ってのは、私は、チョットやり過ぎだと思うんです。。。
中国人の事 全く信用していないやり方だと思うんです。。。
私って、甘いでしょうか??
ちなみにウチの会社でも問題が有り、辞めさせた人間もいますが
何も問題は、起こっていません。たまたまでしょうか??
今日2つの問題が、発生しました。
まず一つ目
私は、朝から急がれている見積もりに着手しました。
9時には、出掛ける予定をしていたので、大忙しです。
8時30分を過ぎ、何とかメドが着いた頃に・・・
いきなりモニター、電気などなど 全てが、真っ黒に・・・
停電です。。。
え!!停電は、明後日(31日)じゃなかったっけ??
明後日31日は、計画停電の予定が入っています。
日本の計画停電とは、違い、まる1日停電です。ただ、2週間くらい前から予定が出ます。
あわてて、事務局(うちは、工場団地内なので)に電話して、確認したところ
変電所が、電気使用量の予定が超えた為に、イキナリ遮断したとの事。
あたり一面 停電です。こういう事 中国では、よく有るんですよ。。。
急遽 事務局が、自家発電に切り替えるって事で、約30分後に復旧すると言う事で
生産業務への支障は、最小限ですみましたが・・・
とにかく、ほぼ出来上がっていた見積もりは、また最初から です。
そしてもう一つ
3月末は、労働契約終結、契約更新の時期です。
特に今回は、新労働契約法が施工され、3年目にあたります。
我が社が所属する工場団地は、労働契約3年としているので
今回が、第1回目の終結です。
私は、みんな終結後、更新するつもりなので、全く問題は無いのですが
他の企業は、やはりこの機会に何人か再契約をしない人が出るらしいです。
そこで、事件発生!!
再契約しない場合、経済保証金という退職金を支払います。
計算方式は、1年を1ヶ月とします。多分、日本でも同じだと思います。
3年だと給料3か月分というような感じです。
さて、事件とは、この経済保証金の計算方法から起こった問題なんですが
新労働契約法が、施工され契約した時からの計算となります。
しかし、その事件になった人は、約6年間くらい働いていた人で
再契約しないという事になり、経済保証金は、6ヶ月だろう!!3ヵ月じゃないだろう!!
となり、工場の屋上に上がり、自殺を仄めかせ、金額の交渉を始めたようです。
消防隊が、出て、説得に当たり、労働局が来て、保証金の説明をし、
大変だったようです。
3月31日が、終結の日なので、まだまだ問題がいっぱい出そうです。
周りの会社は、戦々恐々で、状況を見守っています。
事務局の指導では、3月31日終結日に契約しない旨を告げ、保証金を支払って
終わりにして下さい!!という事でした。
早い目に告げると残りの日数のうちに色んな問題を起こす人がいるからだそうです。
例えば、会社のデータを抜き取ったり、泥棒したり などなどらしいです。
しかし、昨日まで、一緒に働いていた仲間を
『ハイ!お前は、今日で終わりね!明日から来るなよ!』
ってのは、私は、チョットやり過ぎだと思うんです。。。
中国人の事 全く信用していないやり方だと思うんです。。。
私って、甘いでしょうか??
ちなみにウチの会社でも問題が有り、辞めさせた人間もいますが
何も問題は、起こっていません。たまたまでしょうか??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます