Zオーダーで指定された関係のウインドウ・ハンドルを取得するには GetWindow 関数を使います。
この関数を使うと次のような関係のウインドウを取得できます。(戻る)
- 親ウインドウの持つ最初の子ウインドウを取得(GW_CHILD定数)
- 同種のウインドウで最初のウインドウを取得(GW_HWNDFIRST定数)
- 同種のウインドウで最後のウインドウを取得(GW_HWNDLAST定数)
- 同種のウインドウで前のウインドウを取得(GW_HWNDPREV定数)
- 同種のウインドウで次のウインドウを取得(GW_HWNDNEXT定数)
- 指定ウインドウのオーナー・ウインドウを取得(GW_OWNER定数)
- 有効なポップアップのウインドウを取得(GW_ENABLEDPOPUP定数)
最初、前とはZオーダーで高い位置を意味し最後、次とは低い位置を意味します。
同種のウインドウとは、最前面ウインドウ、トップレベル・ウインドウ、または子ウインドウに対する兄弟ウインドウの事です。
プロトタイプ宣言
HWND GetWindow( HWND hWnd, // 基準ウインドウのハンドル UINT uCmd // Zオーダーの関係定数 );
使い方
// 親ウインドウに対する一番上の子ウインドウを取得 HWND hWnd = GetWindow( hParent, GW_CHILD ); // Zオーダーで一番上のウインドウを取得 HWND hWnd = GetWindow( hZOder, GW_HWNDFIRST ); // Zオーダーで一番下のウインドウを取得 HWND hWnd = GetWindow( hZOder, GW_HWNDLAST ); // Zオーダーで1つ上のウインドウを取得 HWND hWnd = GetWindow( hZOder, GW_HWNDPREV ); // Zオーダーで1つ下のウインドウを取得 HWND hWnd = GetWindow( hZOder, GW_HWNDNEXT ); // 指定ウインドウのオーナー・ウインドウを取得 HWND hWnd = GetWindow( hWindow, GW_OWNER ); // 指定ウインドウのポップアップ・ウインドウを取得 HWND hWnd = GetWindow( hWindow, GW_ENABLEDPOPUP );
- GW_CHILD 定数で取得するウインドウは GetTopWindow 関数でも行えます。
- GW_HWNDNEXT、GW_HWNDPREV 定数で取得するウインドウは GetNextWindow 関数でも行えます。
- GW_ENABLEDPOPUP 定数で取得するウインドウは有効なポップアップ・ウインドウがない場合には hWindow のウインドウ・ハンドルを返します。注意!
関連記事
- 指定ウインドウの状態
- 指定ウインドウの検索
- 指定の子ウインドウの検索
- Zオーダーのウインドウを取得
- Zオーダーの前後ウインドウを取得
- 最初の子ウインドウを取得
- トップレベル・ウインドウの列挙
- 可視ウインドウの列挙
- 特定アプリケーションの列挙
- 子ウインドウの列挙
- スレッド・ウインドウの列挙
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます