国内死者最多159人 共同通信

2022-02-08 22:06:00 | 日記
国内で8日、新型コロナウイルス感染症による死者が159人報告され、神戸市が1カ月半分の死者をまとめて計上した昨年5月18日を除けば、過去最多となった。感染者は10万1278人で、2月5日以来の10万人台となった。 

 都道府県別の死者は大阪29人、神奈川と福岡が各14人、兵庫13人など。同じく感染者は東京1万7113人、神奈川8810人、兵庫6324人など。大阪は計上漏れの約9200人を含む2万609人だった。 

共同通信 
2022/2/8 20:41 
https://nordot.app/863746707087360000

共同通信さんの死者数に関するニュースを見るとワクチン効果は無くなってきているのかもしれません。国基準の重症者がデルタ程増えていないのに死者は過去最多更新です。
感染者数がピークアウトしていない状況で今の死者数となると、死者数のピークが来た時にどのくらいとなるのか、非常に懸念されます。
気になるのはワクチンブースター接種を済ませた方が未接種より感染し易くなるというデータがイギリスから上がってきていて、それを示唆する感染爆発がイスラエルで起きた事です。
感染はしやすくなるが、重症化はしにくくなる
そんな触れ込みをみますが我々はそんなワクチンのブースターを子供達に勧めて良いのだろうか。
皆様シカ先生のニコニコ動画を見て下さい。
ワクチンを打つ事で私たちの自然免疫や細胞性免疫がどうなのか分かりやすく解説されています。
私は二回ワクチンを打ちました。
ただブースターについてはまだ検討中です。




高齢者施設でクラスター 118人中116人感染  3日で7人死亡

2022-02-06 23:56:00 | 日記
NHKさんからです。

横浜市は6日、市内の介護老人保健施設で、入所者121人のうち116人と、職員15人の合わせて131人が感染するクラスターが起き、今月3日から5日にかけて、70代から90代の男女、7人が死亡したと発表しました。 


横浜市によりますと、この施設では、先月26日に、60代の男性職員の感染が判明したあと、複数の職員が発症したため、今月2日に市が、同意の得られた入所者118人を検査したところ、116人の感染が確認されたということです。 

死亡した7人は、施設で亡くなったということで死因は呼吸不全だったということです。 

https://www3.nhk.or....k10013470221000.html
凄い感染力ですね…
皆様ワクチン接種済みだったでしょう。
ご冥福をお祈り致します。

オミクロンには予防効果が無いと思った方が良さそうです。
重症化予防効果があるかは不明ですが入所者の方が軽症か無症状で済む事を祈るばかりです。

しかし不気味なのはデルタよりも重症者が少ないのに死者数がデルタの時のピークに近づいている事です。
これから重症者が増えた時の死者数のピークをどれだけ抑制できるか
岸田首相の手腕が問われます。



森田鉄也さんのおかげで伸びた英語力

2022-02-06 00:14:00 | 日記
森田鉄也さんのyoutubeチャンネルが登録者20万人突破したそうです。おめでとうございます🍾
私の英語力の原点は受験英語参考書にあります。

単語 速読英単語 必修編 上級編
   話題別英単語 リンガメタリカ
全てZ会出版から
これらのテキストは今もなお受験生から愛され続ける名著です

文法 Forest
        Nestage
このテキストもしっかり読んで文法がっちり固めていました

解釈 基礎英文解釈の技術100
        英文解釈の技術100
全て桐原書店から
これらのテキストも人気のテキストで京大受験生
御用達です。私は不合格でしたが…

長文 京大英語25年
教学社から

上のテキストこなした後は過去問やってましたね。京大英語は英文が面白くて飽きません
社会人の人も楽しめると思います。

大学入って受けたTOEICノー勉で行った結果700台前半…
その頃はイクフン先生の分野別テキストが量をこなせて良かったのですが、モリテツ先生のメガドリルの方がより私の英語力を伸ばしてくれました。その後モリテツ先生の本は色々参考にさせて頂いております。先生のチャンネルも楽しく拝見させて頂き英語学習のモチベーションとさせて頂きながら昨年TOEIC 925を達成しました。

最近はTOEICのための勉強は離れて最近大学生になった従兄弟に参考書をプレゼントしましたが
今でも私の血肉になっています。

英語を学んで良かった
モリテツ先生に出会えて良かった
そう思う今日この頃です。




対露制裁実行すべき 

2022-02-05 23:33:00 | 日記
産経新聞さんから

政府がロシア軍による
ウクライナ侵攻が発生した場合に備え、独自の対露制裁について検討に入ったことが5日、分かった。ウクライナ国境付近にロシア軍が大規模展開して緊張が高まっており、日本としても主要7カ国(G7)と足並みをそろえる形で対応する方針だ。複数の政府関係者が明らかにした。 外務省や経済産業省、内閣官房などが中心となって制裁メニューをリストアップしている。ロシアが常任理事国を務める国連安全保障理事会で制裁決議を採択することは不可能なため、日本独自の制裁となる。 2014年にロシアがウクライナ南部クリミア半島を併合した際も、日本政府はG7と歩調を合わせて対露制裁を行っている。クリミア併合の際はクリミア産品の輸入制限などロシアに実害がない内容に限定されたが、首都キエフなどに対する本格的な侵攻があった場合は「実効的な制裁が必要になる」(首相周辺)として、より厳しい制裁を科す方針だ。 政府が対露制裁に前向きな姿勢を示すのは、ウクライナ侵攻に厳しい措置を取らなければ「法の支配」を基調とした国際秩序維持を目指す外交方針と矛盾するためだ。インド太平洋地域における台湾や尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる中国による一方的な現状変更の試みに反対する立場に対し、欧州諸国の支持を得る上でもウクライナ情勢でG7と共同歩調を取る必要がある。 米政府はウクライナ侵攻に対し、金融制裁や輸出規制を柱とした対抗策を検討している。岸田文雄首相は先月21日にバイデン米大統領とテレビ電話形式で会談した際、ウクライナ侵攻に「強い行動」を取ることを確認した。日米外交筋によると、外交ルートで双方の制裁メニューについて協議しているという。

2022/2/5 23時11分 産経新聞様

北京五輪の際に習近平とプーチンが会談しています。
ロシアのウクライナ侵攻、中国の台湾侵攻を相互支持するとの悪辣な発信をしています。
ここでアメリカ初め西側諸国がプーチンの侵略を止められなければ、中国は味をしめて台湾侵攻を決意するでしょう。バイデンはアフガニスタン問題で中国に完全に舐められています。ここでロシアを締め上げてアメリカの威厳を取り戻して欲しいですね。
アメリカから言われずとも日本が自らの意思で制裁を課すべきです。


よくある部下のタイプ

2022-02-03 22:07:00 | 日記
仕事には色々な種類の物があります。
新規性の高い案件
ルーチンの右から左の案件
上司が立ち上げて自分に降ってきた案件

私の部下には色々なタイプがいて
a.上司が立ち上げて自分に降ってきた案件をこなすだけ、定時に即帰宅するタイプ
要は先人の功績にタダ乗りする人間です
一切新規案件を開拓しようとしない
b.ルーチンの右から左の案件しかやろうとしない
事務作業だけでいっぱいになるタイプ
事務作業に忙殺されて残業しているだけに見えます。このタイプも新規案件を開拓しない
c.新規案件の開拓とルーチンを両方こなし常に高みを目指すタイプ
新規案件開拓にのめり込むとこちらがセーブしなければならないくらい貪欲
起きてる時間は常に仕事モード

大体この3タイプに分かれます。
私が一番好きなタイプはタイプcの人間です。
私がこのタイプだったからということもあります。新しいものにこだわりを無くした時から衰退は既に始まっています。
私も部下達に業務時間を効率化し、
ルーチン/既存案件と新規開拓に割く時間の比で後者を増やすよう指導しているのですが、現状に満足してしまっている部下が多いのも残念ながら現実です。
私の上司は残念ながらタイプaの人間が多いので
タイプcの人間が評価される制度が構築されていません。
私がいつかトップになる機会があればタイプcの集団を作りたいと思います。いわゆる自分の分身を育ててゆきたいです。
部下を育てるのは難しいと日々思います。
明日も全力で駆け抜けてゆきます!
向井桃子さんに負けないように。