![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/a54200ad7978758c40f24c45b002a401.jpg)
はい!
お待たせしましたぁ、たこ焼き探検隊でーす!
えっ?!
待ってない?
しょーなのね‥ (;´・ω・)
‥‥‥。
ふつう、お店って目立つところに出すじゃないですかぁ。
ところがこのお店、旗が多過ぎて、いつも通る道なのに気付かなかった‥(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/81/907035028f0d1ac0d406485106b62c70.jpg)
買いやすいように、お店の前は車が停められるとか、一切ないです!(笑)
お客さん歩いて来い!ってゆ お店なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/5983fa26c8063f6de58f5a1bb1d8a8da.jpg)
みんなで、たこ焼きを食べられるよう、お店の前はガーデンテーブルです。
上から見ると、ほーら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/46275418eccece13d0bf0d049d983097.jpg)
入り口には、メニュー看板がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a5/3551f73cf3ed28b3245b2d606a43a109.jpg)
「こんにちは~ ♡」
「いらっしゃいませ。」
感じの良いおかみさんです。
窓側に、カウンター席があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/4e26eb5ad76119fcffde78ee918a9fec.jpg)
厨房側にもカウンター席があり、恭子は、そっちに座りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/5a23b16afa2348b29c794136aef6efec.jpg)
「ラジオ焼き、出来ますかぁ♡」
「はい、出来ますよ。」
「この店、前からご存知でした?」
「いぇ、ネットで、ここのラジオ焼きを見つけて、来てみたんです♡」
恭子が、メニューも見ずに、しかも数量限定のラジオ焼きをオーダーしたので、聞かれたのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/7c9fcdf5a2440e401d4cd24d56779470.jpg)
メニューの先頭に、このお店「大勝」のこだわりが書かれています。
要は、ボイルのタコは硬いので、生のタコを使ってますよ~ってゆ こだわりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/ed6cc03f1463ed58d9dc23c748c4e3e4.jpg)
たこ焼きもラジオ焼きも、 大阪市の会津屋 が開発した商品なんです。
昔も今も、醤油味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/4c5c323a9dd79b77dd5f47c044a4bd50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/e6280b4f04c1732c0c028c52ed9b4a2a.jpg)
お水を最初から出してもらえましたが、一応、ドリンクをオーダーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/9844bfe8de101c5b73bf0c401b28e4b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/aaf20086535150fe534519e0c45c272c.jpg)
20分くらいで、出てきましたぁ!
ラジオ焼きですよ。
ジャーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/a54200ad7978758c40f24c45b002a401.jpg)
熱いので気を付けて下さいって言われた通り、中はトロトロ熱々でした。
ほーら、牛スジとかコンニャクが入って醤油味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/741601fb989c65b29191c3567e144951.jpg)
中のトロトロ何だろ?
チーズ?
ただのメリケン粉?
とても オシャレな味です。
「おいしかったぁ、ごちそうさまでしたぁ♡」
「ありがとうございます。」
「今度は違うのを食べに来ますね♡」
「じゃ割引券、これ持ってって。」
うふふっ♡
恭子が食べている間、ずっと恭子の前で材料を刻んだり、おかみさんが仕込みをしていて、ほんと色々なお話が出来たのが、うれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/61/c0e20e1e51e024c65628057b31b9607a.jpg)
さぁ、夕食の材料を買って帰ろうっと。
たこ焼き 大勝
食感:カリトロ (硬めの生地で、中はトロトロ)
評価:★★☆ 星2個
評価:★★☆ 星2個
恭子さんらしい清楚なコーデ、素敵です。
カーデはラメ入りですか?
スカートの丈が絶妙ですね💖
一押しです。
清楚な姿と、内に秘めた淫靡な姿を探索したいです。
たこ焼きのトロトロ感も味わいたいです。
ラジオ焼きとは?。
恭子のコーデを、とても良く見て下さってうれしいです。
カーディガンはラメ入りです。
847さんの観察力は、まるで女子のようなので、恭子は気恥ずかしいです。(笑)
恭子は健全なカワユ系コーデよりも、ダーティーな病みコーデに憧れてしまうのです。
今「地雷系ファッション」についてリサーチしている所です。
そのうち、シリーズ化して連載しようと秘かに企んでいます。
お楽しみに~ (^ ^)/
でも、こんな明るい系コーデではなく、もっと女の深層に迫ったファッションで、みやびさんを虜にしてみせるわ!(笑)
内に秘めた淫靡な姿‥
それがチラチラと垣間見えるようなものを、お見せしたいと思います。
ラジオ焼きは、「美味しんぼ」のマンガにも登場した元祖たこ焼き屋さんが、タコに行きつく前は、牛スジを入れたものを焼いていたんです。
味は、本文に書いてますので、ちゃんと読んで下さいね~(お仕置き券1枚、渡しておきまーす‥笑)
わぁーすごい!ラジオ焼きですかー(`Д´)初めて知りましたぁー!!【ラジオ焼くんでっか?AMもFMも聞けまへんがなー(笑)】・・いやいや冗談。中身が牛すじやコンニャク、醤油味?これすごい!名古屋の食文化に敬服(笑)
ところで恭子ママ、ちょっと野暮用で東京に向かってますよ!新幹線の中です。帰り名古屋に立ち寄れれば良いのですがー(笑)
いらっしゃいませー
明治時代、コンニャクとネギを半球状に小麦粉で焼いた「ちょぼ焼き」が出現します。
8個がつながった板になって焼き上がりです。
昭和8年、牛スジを丸く焼く「ラヂヲ焼き」が大阪市西成区(会津屋)で登場します。
醤油味の発祥の地は大阪です。
そして昭和10年、明石がタコを明石焼きにしているのに着目し、会津屋は、今度はタコ焼きを作ってしまうんです。
この時も、醤油味でした。
たこ焼きのソース味は、後発の類似品なんです。
もちろん今でも会津屋は、醤油味のラジオ焼きを売っています。
名古屋の食文化と言うより、これは大阪の元祖をリスペクトした人の原点回帰なんですよ