ひびたか古流武術講座第二十六回『鎖鎌術』 自作(又四郎P)
コメントが邪魔な方は右下の□をクリックして消してください
直接ニコニコ動画から観たい方は動画をクリックしてください
出演アイドル
我那覇響、四条貴音
使用ソフト
紙芝居クリエイター(すいぎんP)、つんでれんこ(窓屋氏)
Windows Live ムービーメーカー、RadioLine Free
立ち絵
歪氏
鎧
ミヤコ衣裳@架空戦記ろだスレ
BGM
Miyako JAPAN2(SHW)
背景
動画に記載
制作
自作(又四郎P)
今回は鎖鎌術のお話となります。日本刀の続きは次回にやる予定です。何故か最近は鎖鎌が忍者の武器という事になっていて、武道具店も忍者グッズとして販売していたりしますが、忍者とは関係ありません。動画でも説明しているように剣術使いとの対戦を想定した武器であり、忍者の武器という訳ではありません。鎖鎌を使った武芸者の中に忍者のような身の軽い人がいたのは本当ですが、身が軽いからといって忍者ではないんですよね。
背景は吉備津神社ですが、ここには鬼である温羅(うら)の首を埋めた御釜殿(おかまでん)という建物があり、吉凶を占う神事が行われています。第十三回で紹介した鬼ノ城(きのじょう)はこの温羅の城という事になっています。本当は温羅の時代よりもずっと後になって築城されたようですが。
温羅も謎の存在で、大和朝廷に従わなかった古代吉備王国の王ではないか?とも言われていますが、神話の時代の話なので確かなことは不明です。
コメントが邪魔な方は右下の□をクリックして消してください
直接ニコニコ動画から観たい方は動画をクリックしてください
出演アイドル
我那覇響、四条貴音
使用ソフト
紙芝居クリエイター(すいぎんP)、つんでれんこ(窓屋氏)
Windows Live ムービーメーカー、RadioLine Free
立ち絵
歪氏
鎧
ミヤコ衣裳@架空戦記ろだスレ
BGM
Miyako JAPAN2(SHW)
背景
動画に記載
制作
自作(又四郎P)
今回は鎖鎌術のお話となります。日本刀の続きは次回にやる予定です。何故か最近は鎖鎌が忍者の武器という事になっていて、武道具店も忍者グッズとして販売していたりしますが、忍者とは関係ありません。動画でも説明しているように剣術使いとの対戦を想定した武器であり、忍者の武器という訳ではありません。鎖鎌を使った武芸者の中に忍者のような身の軽い人がいたのは本当ですが、身が軽いからといって忍者ではないんですよね。
背景は吉備津神社ですが、ここには鬼である温羅(うら)の首を埋めた御釜殿(おかまでん)という建物があり、吉凶を占う神事が行われています。第十三回で紹介した鬼ノ城(きのじょう)はこの温羅の城という事になっています。本当は温羅の時代よりもずっと後になって築城されたようですが。
温羅も謎の存在で、大和朝廷に従わなかった古代吉備王国の王ではないか?とも言われていますが、神話の時代の話なので確かなことは不明です。