株はほっといて・・・w
仕事の話。
去年、蔵を直しました。
大工事でした。
壊していく中に、この蔵を作った
日にち、棟梁の名前、職人の名前が書かれてました。
棟梁が記念に書き残したのでしょう。
そこで、クイズ!!
一体この蔵はいつ作られたのでしょうか??
↑いきなりなんだ??(笑)
答えは、この文章の最後に・・・。
仕事内容。
1 外壁、屋根をめくる。
2 中の物を片付ける。
3 中を掃除する
4 外の屋根の下地を作る。
5 外壁の下地を作る。
6 中の壁を張る。
7 完成。
文字にすると簡単です・・・。
完成の画像を載せておきます。
明治16年に作られたこの蔵は
120年経った今も補修され現役です。
骨組みのしっかりした建物。
法隆寺を筆頭とする在来工法
みなさん?
家作り真剣に考えてますか?
本当の家を作れば
メンテナンスフリー=お金のかからない家=お金の貯まる家(笑)
お金は大事=家も大事。
ネットで探せる良い大工。
考えましょ?大事なおうち。
株はほーちw
仕事の話。
去年、蔵を直しました。
大工事でした。
壊していく中に、この蔵を作った
日にち、棟梁の名前、職人の名前が書かれてました。
棟梁が記念に書き残したのでしょう。
そこで、クイズ!!
一体この蔵はいつ作られたのでしょうか??
↑いきなりなんだ??(笑)
答えは、この文章の最後に・・・。
仕事内容。
1 外壁、屋根をめくる。
2 中の物を片付ける。
3 中を掃除する
4 外の屋根の下地を作る。
5 外壁の下地を作る。
6 中の壁を張る。
7 完成。
文字にすると簡単です・・・。
完成の画像を載せておきます。
明治16年に作られたこの蔵は
120年経った今も補修され現役です。
骨組みのしっかりした建物。
法隆寺を筆頭とする在来工法
みなさん?
家作り真剣に考えてますか?
本当の家を作れば
メンテナンスフリー=お金のかからない家=お金の貯まる家(笑)
お金は大事=家も大事。
ネットで探せる良い大工。
考えましょ?大事なおうち。
株はほーちw