goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

う~ん、俳句。

2005年11月30日 | できごと
ここには「仕事のことは書くまい」と思っていたが、誰かに言いたかった。数人にしゃべっただけでは気がおさまらなかった。
さ~帰ろうと思っていたころ一本の電話が・・・。結局、「明宝村」まで行ってきました。帰りにスルスミの里(道の駅)へよって、軽く腹ごしらえと思っていたがすでに営業を終了していたので、その前にある○ークルKでパンを食べた。(写真は、この道の駅にある銅像。)途中、道路脇にある温度計が3℃を示していたことや友人Y田氏の電話で「スキーの板5セットをすでにワックスがけした」ことを知ったことなどで「冬」を感じていた。さらに、ちょっと車を降りた時に感じるきゅっとくる寒さで
全身で冬を感じました。
スキー場も近いこともあって徐所にテンションが上がってきたときに・・・

雪や舞う さむいさむいと 手を握る

・・・と、一句よんでしまった。これは、妻がよく寒い寒いといって暖かいお茶を持っている僕の手をつかんでくる様子(純粋に僕の手ではなく”お茶”を)をコメディタッチでうたおうとしたものだが5-7-5ではむずかしかった。そのような状況は全然うかんでこないがそれはそれとしていいのではないか。背景には「お茶」もあるので「おーいお茶・新俳句大賞」にぴったりではないか~。ということで、
応募しました。
勢いでもう一句。

心舞う 春はまだかと 冬の恋

これは、こころ暖かい青年が、ある猫耳娘に恋をしている様子を、「心が舞う」と「雪が舞う」をかけて表現した一句である。切(雪)ない気持ちでいる青年が雪解けと恋の開花を重ねていることが伺える。また、猫耳から連想できるように、この青年は二次元に恋をしている。けっして成就することがない物語に感情移入した読者を切ない気持ちにさせてしまう悲しい句でもある。

みんさんを誤解させてしまうといけないので明記するが、
私の気持ちをうたった句ではありません。

結局何が言いたかったかというと、今日の夜はこのぐらい
さむかった
ということです。

不思議な話、大好き。

2005年11月29日 | その他もろもろ
久しぶりに小説を読んだ気がする。それほど重い本ではないが、ちょっと不思議で楽しかった。
不思議な話は以前から大好きで、古事記や十八史略のような神話じみたものや、世にも不思議な物語・アメージングストーリーが大好き。
誰かさんの、「夢」の話を聞くのもすきかも

京都でまったり(^^♪

2005年11月28日 | できごと
今日11/27は「結婚記念日」だったので、妻と二人でまったりしようと思って紅葉を見に京都へ行ってきました。市街は混んでそうなイメージがあったので、北の方にある「鞍馬寺」と「鞍馬温泉の露天風呂」でまったり。



ここで帰ればまったりとした大人の旅になったのだが、いつもの癖で「もう少し」何か見たいと思ってしまった。・・・そして、「嵐山・渡月橋」へ・・・京都の外周をぐる~っと回って到着。夜間特別拝観をやってたので「宝厳寺」へ。ここでライトアップされた紅葉を見て感動しました。来てよかった。と。写真に納めようとしたがなかなかキレイに撮ることができないので心に焼き付けてきました。





あ~、寒い寒いといいながら甘いものの食べ歩き♪湯豆腐で体をあっためてから帰宅。なんだかんだで帰ってきたら夜の11:30すぎでした。最後のほうはのんびりできなかったな。でもキレイだったからいっか。おやすみなさ~い。

ちなみに、”ぶれた”写真もなかなかいいかなって思って、一枚だけのせます。




ゆば大好き。

2005年11月24日 | たべもの
両親と姉からのお土産で、京ゆばと高台寺たくあんをもらった。
特に「ゆば」は大好き

このつるっとした食感とさっぱりした味がたまりません。以前は、お吸い物とかにすこ~し入っているものしか知らなかったので、こんなにぐるぐるにした「かたまり」で食べられるなんて幸せだ。

ベビースターの小袋を一口で食べるのに似てる

栗茶うまし。

2005年11月24日 | たべもの
妻は今日、友達と中津川へ「栗旅行」うらやましい。
そういえば今日は、[祝日]でした。妻が不定休なのであまり気にしてなかった。
お土産にいくつかの栗ものがやってきた。栗きんとんは定番。そして、私の最近の「お茶マイブーム」に気を使って買ってきてくれたのがこの「栗茶」。紅茶にマロンの天然フレーバーと栗の実カットを加えたMarron Flavored Tea
甘くないのに栗の香ばし~い風味がして最高!パッケージもなかなかかわいい。

高くて頑丈な堤防をつくります。

2005年11月22日 | できごと
インラインスケートの帰りに堤防の道を車で走っているとふと目についた看板がありました。ちょっと前からこの看板があることには気づいていて、少し気になっていることがありました。「高くて頑丈な堤防をつくります」って書いてあるけど・・・。ちなみに私が立っているのは、「愛知県一宮市の木曽川左岸」です。

対岸の堤防も工事しているのかな?

そうやって考えていると気になって気になって・・・。それで結局、

見てきました。対岸を。わざわざです。

国道22号線の新木曽川橋をわたって、このあたりかな。
岐阜県の皆さん!

残念でした。

工事していませんでしたよ。大雨が降らないことを祈りましょう。岐阜県の皆さんのことを考えると今夜は眠れそうもありません。眠気さましに下流の治水神社へドライブにでもいきますか。(行くわけがありません。)補足しますが、岐阜県側も、もう少し下流に行ったところは工事してました。何の工事かはわかりませんが。とりあえずよかったですね。まあでも、部分的に増強しても大してかわらないので恒久的な補修・増強を行っているのだと思います。あまり細かいことに一喜一憂しないことが重要です。これからも確実な治水事業をお願いします。

それよりも気になることがあります。このあたりの木曽川の堤防は二重堤防になっているのですが、

堤防と堤防の間に住宅街があります。

大丈夫だからこうなっているのだと思いますが、ちょっと気になります。最近の私の課題です。知っている方がみえたら教えてください。では、おやすみなさい。

Night Skating!

2005年11月21日 | スポーツ
今夜は、自分ひとりの時間があったので「ダイエット」目的のインラインスケートをしました。 あくまでもフィットネスなので多少苦しくても実行します。夜10時前ゴロにいつもの公園へ。真っ暗で人もほとんどいない。ちょっと寂しいかも。

でも、基本的に好きですから。

でも最近の朝夜はかなり冷える。今日の朝なんて、車の窓ガラスが凍ってた。そして今夜は、

身も凍ってた。

あんまりがんばりすぎると妻が心配するから、ほどほどにしようと思って(自分に対するいいわけです)、実質滑っていたのは20分ぐらい。公園2周、約10kmぐらいの距離かな。今日はこれぐらいにして徐々に長くしていこう。すべり終えるころには体の芯から熱くなるから水分補給こんな寒い夜にIceDrinkです

じっとしているとすぐに寒くなるから、車へ避難。
アイススケートとかで体験している人も多いかと思いますが、スケート靴を脱いだ後しばらくは足腰のバランスが、



じゃないですか?このまま車を運転すると危険です。

インラインスケートって、ジョギングのように足腰に過度な負担がかからないし、体をひねる運動量も多いのでダイエットに最適な気がする。これからもがんばって続けようかな。

共同製作ハンバーグ!

2005年11月20日 | たべもの
今日はハンバーグをつくろう。って思ったけどいろいろあって妻が仕事から帰ってくる時間が迫ってきた。結局一緒につくることになった。自由な発想でつくるつもりだったが・・・一般常識にはかなわなかった。結局おいしい~ハンバーグが出来上がったが僕はあんまり役には立たなかった気がする。でもつくり方を覚えたので、もう一人で「おいしいハンバーグ」をつくれます。・・・そんな気がする。

TA-05 シェイクダウン!

2005年11月20日 | 模型(プラモデル)
ようやくこの日が来ました。なかなか時間をとれなくて・・・。シャシーを組み立て後1ヶ月以上たってしまった気がする。満を持して筆おろし。バッテリーがあまりいいのがなかったけど好調な走り。気持ちいい~。安定した走りを見せてくれた。

ただ少しクラッシュしてしまった。コースの仕切りの「木」に横からかするようにぶつかった。タイヤに「なんかついたな」とは思っていた。なんとなく後ろタイヤが滑りやすいなとも思っていた。

予感的中!

タイヤに木の破片がめり込んでいた。その時は特にな何も思わなかったが、抜いてみてびっくり。

なんじゃこりゃ!

2~3センチぐらいのヤツが出てきた。「う」ってかんじ。パンクするわけではないのでとりあえず抜いてまた走らせよう!