goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

ready to 離乳食

2007年04月30日 | こどもたち
こはるは少し前から、離乳食の準備段階としてスプーンでお茶をのんでいたりしているが、ここ2日は果汁にトライオレンジの生絞おいしいみたいでごくごく。それにしても贅沢だなぁ~。パパにもちょーだい

第一回 男の料理対決

2007年04月29日 | たべもの
話のなりゆきで、福坊さんと料理対決。審査員の心をつかむのはどちらか!白黒はっきりしようじゃないか・・・ということで、
福坊さん:ハンバーグ・ポテトサラダ
私:麻婆豆腐・スガキヤ味スープ
で、勝負!

***結果***
審査員6人(女性3人・男性3人(本人含))が各料理3点満点で甘口採点?
ハンバーグ :2+2+1+2+2+2=11
ポテトサラダ:3+3+3+3+2+2=16
福坊さん得点:27
麻婆豆腐  :3+2+2+3+3+2=15
スープ   :1+2+2+2+2+2=11
私の得点  :26
う~ん残念、でも楽しかった~。福坊さん優勝おめでとう!ポテトサラダの味は決して忘れません。次回までにはさらに腕を磨いて挑みます。一年後ぐらいかな?みんなありがとう!

あっ、写真を撮るのを忘れた

ぷりんぐるすちゃん

2007年04月26日 | できごと


昼の休憩時間にマウンテンバイク(最近サボりぎみ・・・)で愛用している「くまの絵」のボトル。今日、ひらめいてプリングルスのオマケについていたシールを貼ってみたら、あら・・・ぴったり。

なんともかわいらしい。つぶらな瞳に癒されます。仕事で↓こんな感じに行き詰った時にもコレで解消。ふぅ~って感じ。

顔で表現すると、こんな感じ↓?

(近所のショッピングセンターに出没中!のキタロウ)


フリスクフリークス

2007年04月24日 | できごと
・・・って書きたかっただけ
鼻づまりのあの季節から愛用していたら、5種類集まりました。
ペパーミント
スペアミント
ユーカリミント
ライムミント
ベリーミント
下へ行くほど甘くなって食べやすい。今の僕のNo.1はベリーミントかな?食べ比べようと思ってもだんだん口がおかしくなっていくので公正な比較ができないよ~
いずれにせよ、写真の中央のユーカリミントのケースが上下逆になっていることに気づかなかった人は、とりあえず[ FRISK ]だ。

まいりました(*_ _)人

2007年04月23日 | こどもたち
 今朝のこはるは、午前4時ごろから超ハイテンション人呼んで「こはるハイ」何人たりとも止めることはできない・・・・。それでもママが何とかがんばってくれたありがとう。
 土日、遊びすぎたか?今までもこんな様なことはあったけど、ここまでレベルの高い「ハイ」はなかった・・・。連れ回しすぎて(*_ _)人ゴメンナサイ 。
 頼むから寝てくれ~

試製秋水 1・・・とりあえず着工

2007年04月22日 | 模型(プラモデル)
 久しぶりに趣味のプラモデルに手をつけるチャンスを得た。妻と実家の両親の協力のもと時間を確保したのでとりあえず着工。あまり時間がないのでパーツの少ないものをセレクトした・・・今回はファインモールドの1/48試製秋水。
 よ~し!と思いつつコックピットの塗装から始めたけど、雨降りのためか湿度が高く塗料の乾きが悪い色むらがでて後で塗りなおすはめになるのも悔しいので、残念だけど今日は中止。天気のいい日にまた再開しよう。急がば回れだ。
 模型製作日記・・・次はいつになるかな?

地上220mのお散歩

2007年04月21日 | できごと
 ミッドランドスクエアのスカイプロムナードにはじめてお出かけした。こはるとお散歩。一時のブームは去ったのかそれほど込み合ってなかったのでちょうどよかった。こはるは「へ~」って顔してたけど、ぜんぜん覚えていないんだろうな~。
 写真は、たまたま見かけた「ルーセントタワーの窓拭き?」。熟練じゃないと怖くて出来なさそう

緊張のバスチェア

2007年04月20日 | こどもたち
 首がすわってきたので少し前からバスチェアを使い始めた。腰がまだすわってないので背もたれはかなり倒してあって、今までと姿勢はそれほど変わってないんだけど、なにぶん不慣れ。まだまだ緊張の面持ちで「キョトン」。
 あっ、こんな写真載せたら大きくなったこはるに怒られるかな?

まわり道へまわり道

2007年04月19日 | 自転車のこと
 最近はあたたかくなってきたので天気のいい日は、昼食の休憩時間にマウンテンバイクを駆り出して職場のある工業団地のまわりを走り回っている。山あいにあるのでなかなか気持ちがいい。アップダウンもあり、砂利道もあり・・・、問題はあまり張り切りすぎて遠くに行ってしまうと仕事の始まる時間に間に合うかどうかが不安になるところ。実質自転車に乗っている時間は20分あるかないか?ぐらい。食後の軽い運動って感じ。
 写真は、道路工事によって寸断された歩道の「応急的な回り道」。僕は、
こういう道に弱い
条件反射で走りたくなる。どこか惹かれるものがあるのだ。”この道が必要のない道”を走っていたとしても、この道へまわり道したくなる。
まわり道へまわり道なのだ。
小学生の時も、小学校の運動場のまわりにある側溝の蓋の上をぐるぐるぐるぐるひたすら走っていたし、車道と歩道の間によくあるコンクリートの縁石の上をはしっていた。(よく落ちたけど端から橋まで走りきれるとかなりのマンゾク感が得られる。)狭い幅のコースを真っ直ぐ走る気持ちよさもあるけど、それ以外にもDNAをかきたてるなにかがあるに違いない。
 そこに引かれたレールについついのってしまうサラリーマンのサガか、荒野の中で”道”を探している時に突如あらわれた近道についついのってしまうファンタジアンのサガか・・・どちらにしても回り道なのか?