今日は、こはるの幼稚園のおひなまつり会
お昼からの部だったので朝はのんびりだったけど、なんだかそわそわした感じ。
自分の出番が終わるまで”ドキドキ”してたって
よくがんばりました
そして帰りに、幼稚園でケーキをもらってさよーなら。
うれしさのあまり、帰り道でスキップでつまづいて転んじゃった泣きそうになりながらも、セーフだったのでよかった。転びながらも必死で守った
もうそろそろ空いてきたかなと、リニア鉄道館へ行ってきた。
展示物はちょうどいい感じの混み具合だったけど、鉄道シュミレータはまだまだ大人気
っぽい。時間ごとに抽選で、当選者が発表されてたけど、かすりもしなかった
こはるとくるみは、いろんな電車の中を歩き回って楽しそうだった。
なかでも、電車の中でお弁当を食べられたのがうれしかったみたい。
めずらしい感じのにじを発見したので、写真でも
太陽を中心とした円弧の一部のような形で、色は赤~オレンジ~黄色の3色程度だった
今朝は、小雪が舞った後のとても寒い朝。太陽との奇跡的なコラボかと、テンションが
。
”にじ”の部類に入るものかどうかはわからないが、
僕の気持ちをにじ色にしたことには間違いない
こどもの水泳教室のついでに、僕も一時間ほどプールで泳いだ
ほぼ一時間泳ぎ続けたのでへとへとだったが、まだまだ泳げる。そんなことを考えながらも、帰り道の車で聞いたラジオでハッとさせられた。
そのラジオでは、こんなことを言っていた。
「おじさんになると、運動をした後の筋肉痛がなかなかこないという議論をよく耳にするが、その運動内容を思い出すと、おじさんになってしまったかどうかが、よくわかる。」と。たとえばボードに行った時にも、若い時には無茶でもやったワンメイクのようなものをトライしたのか?と。
そして、今日のプールでの運動量を思い出してみると・・・、
あまちゃんだった
ラジオのリスナーの指摘のとおりだ。確かに昔だったら、体力のいるバタフライやクイックターンなどもやっていた
だが今日は、平泳ぎだの背泳ぎなど楽そうな泳ぎばかりにうつつを抜かして、しまいには25mごとに足をついていたではないか知らないうちに自分の中でもおじさん化が進んでいたことに気づかせてくれて、
ありがとう!77.8
来週は、きっと、いろいろな泳ぎにトライするぞ!たとえば「いぬかき100m」とか。
・・・と、ついつい思ってしまったりするのは、頭がこどもだからか?
・・・と、いうことは、
体はおじさん、頭はこども。名探偵○ナン
妻が、「いいところを発見した」というので、みんなでもう一度行ってみた
。
小牧市のえほん図書館
ショッピングセンターの一部にある子育て支援センター的なところで、その名のとおり、たくさんの絵本が読めるようになっている場所。近所にもこんな大きな図書館があるといいのにな・・・と、ついついぜいたくなことを思ってしまう。
ここでは昼過ぎ頃から夕方まで遊んだが、
午前中も一宮市のプラネタリウム(ちなみにこどもはタダだった)を見てきたので、一日中「公共施設めぐり」(笑)