goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

この状態がMEGA MACか、

2017年07月31日 | こどもたち

「マクドナルドへ行こうか?」
すると、口がマクドナルドモードになる。
「やっぱりやめようか?」と、言われても遅い。
口がマックになるのだ
(マクドナルド好きの人の条件反射か)
梅干しを見るとツバがでるのと同じ。

「ねぇ、パパ~、口がマックってどういうこと?」と、くるみが聞く。
これは”ふり”なので、こう答える↓

さらに症状が進むとこうなる↓
顔がマック。

すると、くるみがこう答エル(L) 
「めがマックだよ
これがメガマックか~


毛糸DEハンドメイド

2017年07月30日 | アート

七夕まつりの時のワークショップで、くるみが毛糸でボンボンを作らせてもらった
市販のボンボンメーカーを使って手軽に作れたので楽しかったこともあって、
もっと作りたいと。
私もちょっとやってみたくなって・・・
しばらく我が家のブームになるか・・・

ただ・・・ちょっと指が痛くなってきた(笑)
ハサミで形を整えるところがなかなか楽しい

--------------------------

どうして、雪だるまかというと・・・
とりあえず、これしかできなかったから・・・


[ 童友社 1/350 岐阜城 ] 土台・石垣の準備

2017年07月23日 | 模型(プラモデル)

土台(山頂)を出してみた(出しただけ?)
昨日今日と連続で子供と市民プールへいってきて、疲れて昼寝してしまった(笑)

とりあえずイメージだけふくらまそう

説明書によると、
石垣はニュートラルグレー/ダークイエローで塗装。
山肌はマホガニー/ダークイエローで塗装。


[ 童友社 1/350 岐阜城 ]初挑戦

2017年07月23日 | 模型(プラモデル)

大河ドラマの「真田丸」と「直虎」に妻がはまり気味なことから、家族がなんとなく若干戦国ブームに その流れを受けてか私のプラモ趣味の方向が、
今回は城
身近な岐阜城に挑戦することにした
思い起こしてみても、今までお城のプラモは作ったことがない。
さあ、初挑戦だ。

↓これに挑戦


↓中身はこんな感じ。


エコノート

2017年07月18日 | その他もろもろ

手作りノート=ECO?

ちょうど、使い終わったノートの表紙と裏表紙がしっかりした厚紙だったので、何か使い道がないかなと思い、ミニノートをつくることに
中のページは、再利用の裏紙でつくってくるみにプレゼント
エコノートだとデコって喜んでいると、こはるから「白い紙で作って」と、受注
すると、「くるみも白い紙がいい~」とごねだした

新しい紙を切ってつくることに・・・このあたりから、ECOなのかわからなくなった
オーダーメイドノート
(木目の紙が、ノートの表紙の再利用)

[このノートのつくり方]

紙をある程度揃えてから、四隅をカッターで切り揃える。
一面に木工用ボンドを塗る。 (この時に近くをクリップで押さえてあまり広がらないようにしておく。)
ボンドを指できれいに伸ばす。 はみ出したボンドをふき取っておくとキレイに仕上がる。
この一面をクリップでしっかりと押さえる。隙間のないようにぎりぎりの部分を抑えるとキレイに仕上がる。
ボンドが透明になったら、マスキングテープで背表紙を作って完成


テプラPRO SR3700P

2017年07月18日 | ツール(便利道具)

マスキングテープに印字できるカートリッジが売られているテプラ
”mt”とのコラボで何種類かあってなかなかいい

テプラやネームランドは、文字の入力が手間なイメージだったのだが、このモデルはパソコンのプリンターとして使えるタイプなので便利
たまに(笑)大活躍