次も、”圧”が強めのスポーツカーを選択しました
やっぱカッコいい
FORD MUSTANG GT4
まずはイメトレ(笑)
ものから思い出へ
イラスト化を進めていきます
今回は、nismo Z が完成したので、いつものように作業机の上で鑑賞
(こんなに大きくはないョ)
角度を間違えたか・・・
完成が近づいてきたところから、
プラモデルを造ることに夢中になり、ブログがおろそかになっていた・・・
ので、突然 完成
この”圧”が強めのスポーツカー好きです
後ろ姿が好み
制作したプラモの思い出の為に、完成したらイラストに残しておくことにした
そして同時に作業机も再現
とりあえずながめることとする
あっ、愛用中のクリアボンドも置いておく。
ボディーの塗装が完了したので、各装備品の組み付けを進める。
日産のエンブレムは、シルバーのメタルステッカーの上に"NISSAN"のロゴのデカールを貼る二重の仕様になっていて、きれいに仕上がった
後は、ヘッドライド、テールランプ、サイドミラー、アンテナ、ドアノブなどなど・・・
完成が近づいてきているので、気分が上がってくるだが、ここは、・・・
落ち着いていくぞ
(いつもこういう時に失敗するのだ)
このキットのヘッドライトは、ボディーの裏からクリアパーツをメッキパーツで押さえつける構造だったので、クリアパーツに直接ボンドをつけなくてもよく、私でもキレイにできた
ただ、念の為に透明ボンドを使用。
私は最近、セメダインのホビー用ボンドに頼りきり。
木工用ボンドのような使い勝手で、木工用ボンドよりボンドっぽい
初期接着力がそこそこある気がするので使いやすい
塗った状態は、写真のように白いが、乾燥すると透明になる
ボディーにデカールを貼って、クリアー塗装
塗装後に、コンパウンドで磨き出しもした。
やればやるほど艶がでるが、不器用な私はやりすぎると失敗(下の層まで達する)してしまうのでソコソコにしておく
それでも、まぁまぁ反射するようになった
今回の塗料は、Mr.COLORのスーパークリアーを使った。
ムムムのム
この色は難しかった
ブラックを混色したメタルレッドの上に、蛍光クリアーを塗装
塗り重ねれば塗り重ねるほど色が変わるので、場所によるムラができてしまった
教訓として今後に生かすことにする(笑)
この(笑)は苦笑い
さらに塗り忘れたパーツがあったが、塗装の再現性がなくツートンになった(笑)
かっこいいからヨシとする
ホイールにタイヤを組付け後、タイヤにPOTENZAとBridgestoneのタイヤマークを貼り付け
タイヤマークを貼るときについた水滴の跡の除去とタイヤの艶出しのため、自動車用のタイヤ艶出しワックスで軽く拭いてみたらキレイになったのでよかった
そして裏側を黒色に塗装したボディーをのせてながめるのだ
ふむふむ
ホイールのデカール貼り
デカールの軟化剤を塗ったところ、ナント・・・部分的に溶けてしまった
かなり長い間放置してあったものなのでしかたがないかと、途方に暮れているところ
また、ホイールナットは別パーツになっているので塗装は楽だった
これから着手するというワクワク感にひたりながら、完成車のイメージを思い浮かべる。
何色にしようかな?
今回はレーシングレプリカ仕様ではなく、あくまでもファミリーカーとしてシンプルに塗装したい
定番の、白か黒か・・・
Zといえば、イエローかメタリックオレンジでもいいな
今流行りのくすみカラーもいいし
あれやこれやと考えてる時間が至福の時。