![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/4ce567516886eef2738e66e542b55ab1.png)
ボーダーコリーレスキューネットワークから
沖縄県 豊見城市で保護された仮名ぼーちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/4919b4430ef2b218a74983e8db7d9244.jpg)
福岡 もみじちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/cb90f83ff0839d95f9ca0821e2446ccb.jpg)
レスキューブログより抜粋
引き取り時、大変健康状態が悪かったため緊急入院し、治療中でした。妊娠初期でしたが、母体の命が危なかったため中絶避妊手術をしました。
現在BCRN九州地区リーダー宅(福岡県)で療養中です。極度な栄養不良で、全く筋肉もなく、排便時にはふらつくこともありましたが、少しずつ回復してきました
詳しい情報はこちら レスキューブログ
福岡のもみじちゃん、お写真拝見すると体に数箇所と目の周りに脱毛が見られるような・・・。アカラス?これは私の勝手な想像ですから!
レスキュー文を読んで・・・喉の奥が痛くなるような気持ちになってます。
上手く言えないんですけど・・・。
それから、グレ母さんの所でこちらの記事を拝見しました
北海道動物愛護管理推進計画(仮称)素案に関する道民意見の募集
パブリックコメントっていうらしく・・・
私ははじめて知った言葉でなんですけど、動物との生活の中でこうだったらいいのに!とかこうすれば!!とか・・・つまり何か良い意見を!!ってことだと思うんですけど、(あってるか?)募集しているそうです。
募集期間は12月9日まで。
上手く説明できない私の話は???ですよねー
グレ母さんのもうひとつの記事も見ていただけるとよりわかりやすいのではないかな~
道民じゃなくてもいいそうで、こういうことがあるんだって・・・
広くみなさんが知っていただけたらと載せました。
理解しきれてない私ですけど、私と同じような方いませんか?
一緒にちょっと覗いてみませんか?
覗いたら文字がいっぱい・・・一瞬くじけそうだった私(笑)
法とか聞くと難しく思えます・・・あ、私は(爆)
でも、いつもどこかで放棄犬が居て・・・こうしてアップしたりする私。
その時思うこと・・・何かひと言くらいは書けるかも。
短くてもいいみたいなので、お時間あったら覗いて見てくださいねー!
ここから補足文を追記します(11/26)
動物愛護管理法というものの中に、各都道府県で「動物を愛護・管理するための施策を推進していくための計画」を定めなくてはいけないという条文が含まれているということです。
今回のパブリックコメント(パブコメ)とは、
これを受け作成された「計画の素案」のその内容に、「これでどうでしょう?」と私達に問いかけているということです。
以上追記文です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/0420ace05c41d94a5a3238a5f7b664eb.png)
横浜の子は実はすぐ飼い主さん見つかるもんだと思ってた
沖縄の子は預かり先ブログみてきたら(ヤバイ
グレ母さんのトコも覗いてきたよ~
途中の「スッキリ」の動画見て怒りを通り越して気持ち悪くなったアタシ
こうやっていろんな方のブログを見てると犬好き、動物好きなことが当たり前で
世の中のほとんどの人がその命の重みも感じてるって錯覚しちゃうけど
現実はまだまだそうじゃないね。。
なが~い名前の意見募集のトコも腰をすえて読んでみるね~
少しでも、何かできることからだよね
長々書いちゃってごめんね~
どれだけいい法律を作っても 必ず網の目をくぐって甘い汁を吸う悪者
それでも最大多数の命を救ってくれるのが法であるなら、
これを利用しない手はないと思います。
ママの記事をちょっと捕捉させていただくと・・・
動物愛護管理法というものの中に、
各都道府県で「動物を愛護・管理するための施策を推進していくための計画」を定めなきゃいけない という条文が含まれています。
今回のパブコメは これを受けて「計画の素案を作ったがどうでしょうか?」と問うているのです。
あ、ちょっと退きたくなっちゃいましたか
実際には 愛護法自体がまだまだとるに足りないもので(これで良しとされる人もいるんでしょうが)
何かを書こうとすると いくつもの壁にぶち当たります。
私たちの見えないところで生を終える子たちがたくさんいます。
どうか、読みながら自分が?? と思った部分を取り上げてみてくださいね。
それから この場をお借りしてしまいますが
まさきさん、ありがとう♪
あの動画、以前 民放で朝の時間に放送されたものらしいんですが
私もテレビは見ていませんでした。
ブログの中では できるだけトーンを落としましたが(笑)
ほんとに・・・あっやっぱり書けません、ここでは言えない罵詈雑言^^;
いろんな人がいるものです。
まさきさんのお住まいの東京都では すでに4月に募集を書け、計画ができあがっています。
行政は こういったことは いつもかなりひっそりと行っています(笑)
時々チェックしてみてくださいね。
東京都の計画→http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/news/h19/honbun.pdf
これ、編集できないのね、恥ずかしー
沖縄の子、出産経験あるかもってなってたね
そうなの・・・まさきちゃんと同じに思ってた。
みんなこんなに愛情いっぱいでワンとの生活楽しんでるなーって。それは世の中の全てではナイんだね
あの動画・・・もうね!!
あのお父さんとお母さんにハラワタ煮えくり返る
うん。好きな人がいるんだから、何か変わればいいよねー
まさきちゃんのちょこちゃんとの出会いはね、アタシにとっても大切なコトなの
こういうのに触れることって無かったんだけど、いつも放棄犬の記事いっぱいで・・・命なのにね
まさきちゃん、ありがとう
グレ母さんからまさきちゃんにコメ入ってますからー
取り上げてなんて、とんでもないです(笑)
なんだか、理解できていないと説明も説得力ないですねー
まだ少しですが覗いてみました。
正直、字の多さに退きました
>どうか、読みながら自分が?? と思った部分を取り上げてみてくださいね
はい。これを参考にさせていただいて見てみたいと思います
>最大多数の命を救ってくれるのが法であるなら
そうですよね!チャンスでもありますよね!
それと、文章補足します!
マックスママ
実はウチのPCの設定の関係でまだ長~い文章読めてません
でもグレ母さん、そしてマックスママのおかげで行政が
こういった働きかけをしてるって初めて知ることができました
それに対して自分でも思ってることを直接(?)伝える機会があるってことも。
いつも放棄犬の記事などを見るたびに泣きそうになって
それ以上そこに踏め込めないことも多いんだ
でもその子たちの想い、そして同じ運命だったかもしれないちょこが今アタシの隣で教えてくれることを
ムダにしちゃいけないんだとやっと最近考えられるようになった気がしてるんだ(あ、まだあくまで気がしてるだけだけど
今の自分にはまだまだ出来ることは少ないかもだけど、
自己満足でもいい、思ってるだけじゃなく小さなことからでもちゃんと動いていきたいと思ってます。
あらためてそんな(ささいな?)決心をさせてもらったこと
心から、ありがとうです
まずはちゃんと目を通してみますね
くじけないといいな
私、まさきちゃんとちょこちゃんから学ばせてもらってます
放棄犬、イヤな言葉だね。
長いよ・・・文は確かに長い・・・
何か?ってとこ見つけるツモリ(笑)がいいかもーって・・・グレ母さんがくれたアドバイスだけど
まさきちゃん、ありがとう