
道路沿いに植えたコニファー(ヨーロッパゴールド)が管理不足から酷い姿に・・・
新築から17年綺麗な状態を維持していたつもりでしたが、巨大化→剪定→茶色に枯れ込むを繰り返し伐採を決意しました。

まずは枝を落として枝から処理していきます。

これで大体2本分くらいの量です。
切った枝は京セラガーデンシュレッダーGS-2010で粉砕しチップにしてマルチングに使います。
処理時間は1時間くらいですが、ガーデンシュレッダーはコニファー類の柔らかい葉の粉砕は不得意らしくめちゃくちゃ詰まります💦
バケットの棒を外して詰まりを改善しないと使い物にならないです。
もみじの枝なんかはサクサク処理できて最高なんですがね〜🤭
ガーデンシュレッダーは買って良かったアイテムダントツ一位ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます