mekenyuガンプラ作成再開
第1段は
アタック・トマホーク(1/72)です。
・
・
?
えっと、
まぁ、
いいじゃないですか・・・
・
・
・
・
いいよね
ガンプラじゃないところがステキです
で、これがパッケージです。
かっこいい
で、なんとなく仮組みしてみました
そしてキコキコ遊んでみようと思いました・・・
が、
動かない・・・
間接がまったく動かない
う~ん
さすが、昔の模型。
・
・
・
・
・
・
せめて足首
と、いうことで、
たぶん足首を曲げさせないところの
見えないところ
を、カットします。
ぺき×2
色は後で適当に塗るので、
後から塗りわけするのが難しそうな目玉?のところを赤く塗ります。
ぺたぺた
そして、組み立てます。
よいしょよいしょ
そして、色を塗ります。
今回も、約1年前に作ったザクタンクと同じように迷彩にします。
一年前の塗料を取り出し・・・
ない
なくなっている
うぅ
1年の月日の重みを知る一瞬です(しくしく)
仕方がないので、
筆を洗う薄め液の底にたまった
どろっと
したものを使います。
↑
まねしないでください
それを少量筆につけて、
うぉー
べにょぐにょ!
うぉー
べにょぐにょ!
うおおおおー
ニャン美ーうおおおおお!!
べにょぐにょ!
べにょぐにょしまくりです。
どれくらいべにょぐにょしまくりかというと、
これぐらいです。
まだ右手はべにょぐにょしていません。
そうです、
下地を塗らずに、
直接べにょぐにょしています。
↑
まねしないでください
べにょぐにょ!
楽しいです!
おぉ
・
・
・
・
・
ぼくもまたべにょぐにょに踊らされた犠牲者の一人に過ぎないって事をさ ・・・・
と、ぺたぺたし続けて、
塗装は完成です(いいのか?)。
結構、いいかも
うしろはこんなんです
で、
せっかくなのでデカール(どきどき)を貼ります
お湯につけて、
ぺた。
お湯につけて、
ぺた。
お湯につけて、
ぺた。
・
・
・
・
・
結構めんどくさいぞ。
シールのほうが楽でいいなぁ・・・
そんなこんなで、たくさんたくさん貼りました。
後ろも貼りました。
でも、なんかデカールがピカピカして浮いているので、
シューシュー
つや消しをスプレーしました。
それで、今回は、
去年のザクタンクで忘れていた(!)・・わけではない
はげちょろ銀色ウェザリングを
することにします。
ぼそぱさ(←塗装音)
ちなみに今回べにょぐにょ塗装も
はげちょろ銀色ぼそぱさ塗装も筆を非常に傷めますので
ばさぼろの筆でやることをお勧めします
誰もやらないと思いますけど・・・
べにょぐにょとぼそぱさはばさぼろでやってください。
で、
完成!
とても
【筆を洗う薄め液の底にたまったどろっとしたもの】を
下地も塗らずに
【ばさぼろの筆】で【べにょぐにょ】と塗装したものには見えません
後ろはこうです
デカールのピカピカ目立ちもなくなりました。
うん、うん、がんばった。
え?
ミサイルポッドとか投光機?
なんですか、それ?
あと、右膝の蛇腹をぬり忘れていたのは秘密
アタック・トマホーク(1/72)のお父さん的評価
ミリタリー度 90
迷彩度 100
久々なので塗料が嫁に捨てられてた度 100
適当という名の紳士度 100
(何段階評価かはヒミツ)
色々無いのは気にしない~w
汚し具合がなかなかイイ感じ(ぶっちゃけツボ)です
マメ(元気)でいるか心配でしたが、色々あって大変でしたね~・・
お陰さまでまたいろいろと復活できそうです。
私もこれに手をつけ始めようかと思っていたところで・・・^^;
また持って来ますね
この塗装、かなりイイ雰囲気出てますね~。
っていうか、「ナイステクニック !! 」って感じです。
また、まったりといろいろやっていきますので、今後とも再びよろしくお願いいたします。
僕はまだ50体ほどしか作っていません。
何体ぐらい作りましたか。
教えて下さい。
私はたぶん60~70体ぐらいです。
でも、HGのような部品の多い(!)のではなくて、FGとか旧キットとか簡単なものが多いので、
あまり自慢できません。
HGはほとんどが積んであります・・・