西風~年がら年中真っ黒け~!

641/Se実の面白い記事発見~目から鱗~(-_-;)


“Se実”の面白い記事発見~^^
みなさんは、「夏の風物詩」といえば何を思い浮かべるだろうか。
すいか、花火、風鈴……と数多くあるが、夏の昆虫の代表格といえば「セミ」。
一般的には7月から10月頃にかけて見かけられるものだが、暑さを倍増させる「ミーンミーン」という鳴き声や、ふいに命中する小便攻撃。
煩わしさを感じつつも、夏の到来を実感する人も多いのではないだろうか。

セミといえば夏の季語として、古くから松尾芭蕉などの有名俳人や歌人の作品に登場したり、映画や小説の題材となってきた。元気な鳴き声のイメージがある一方、どこなく儚さが漂うのもその特徴。
それは、「セミは地上に出てから1週間しか生きられない」ということが広く知られているからなのだろうが、実はこれ、ただの俗説に過ぎないのだという。

■カブトムシに比べ●倍の寿命があるセミ

愛知県の豊橋市自然史博物館学芸専門員・長谷川さんによると、

「『わずか7日の命』」など、短命ないきものの代表のように言われるセミですが、実際には昆虫の中では長寿の部類に入ります。クマゼミを例にすると、土の中で暮らす幼虫時代が5~6年。地上にでてきて成虫になってからも実際には、1ヵ月くらいの寿命があります」

とのこと。土の中で暮らしている期間と比べると遥かに短いが、地中に出てからも1ヵ月くらいは生きているそうだ。

「カブトムシの一生が、卵から成虫まで1年であることを考えると、およそ5倍の寿命です」(長谷川さん)

というので、昆虫の中では長寿の部類に入るということにも納得できるだろう。
なぜ1週間の寿命だと考えられているのかは定かではないが、一説によると採集してからの飼育が難しく、1週間程度で死んでしまうことから広まったとも言われている。

これから本格的に活動を始めるであろうセミ。近年では、昔と比べて鳴き声を聞く機会が減ったようにも感じるが、今年も各地で元気に鳴く姿が、わたしたちに夏の訪れを告げることになるだろう。(gooネット参照)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「乗り物 小物 おもちゃ ミニカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事