1648/~おっ!おぉ~~~~~~~~!チリリンだぁ~♪~!!それも一斉にチリリンだぁ~♪~!!感激だぜぇ~!!(Morning)
2022年08月21日
さて、ここ最近「獣道コース」を変える事があります。はぁ?けものみち?・・あっ!ご存知でない方の為に、”獣道コース”とはnishikazeの”散歩コース”を意味します・・はい・・(-_-;)
今朝はこれで~♪👉「和楽器バンド」 ”風鈴の唄うたい“ 4分40秒
※【和楽器バンド】 ワタシの大好きなミュージシャン。8人組ロックバンド。尺八・箏・津軽三味線・和太鼓の和楽器に、ギター・ベース・ドラムの洋楽器を加え、詩吟の師範がボーカルを担当するという編成。
で、その”獣道”を偶に外れる事もあります。今回も久しぶりに訪ねました。そう、例のあの”眼付き悪・ン◯猫”の居る神社です。
※此処です。ここにあの”眼付き悪・ン◯猫”ひらがなで書くと「がんつきわる・ん◯ねこ」です。名前の由来をお知りになりたい方は此処にワープお願いします👉(-"-;A ...アセアセhttps://blog.goo.ne.jp/meranmeran21/e/0cebfc17efca6c3924a0d3ba94d64bc4
あれからちょくちょく此処に寄り道していまが、あの”眼付き悪ン◯猫”にあれ以来遭遇していません。アイツに少し恐怖すら感じるけど、内心会ってみたい気持ちもあります・・はい・・(-_-;)
あっ!そうだ!~いかんいかん!そんな話をしたいんじゃなかった~スンマセン・・(-_-;) あんね、その神社の参道に無数の「風鈴(ガラス製の江戸風鈴)」が棚に設置されてるんですよ。多分「夏場」だけだと思われますが・・・※風鈴棚(ふうりんだな)
で、”神社仏閣”大好きなワタシは基本的祝詞は唱える事は出来ますので、訪ねた先々の神社で、必ず唱えます。(※お経はできません)
※一斉にチリリン・・と鳴りだした~(´艸`*)
此処からなんですが、今までこの「風鈴棚」の”音色”を聞いた事ないのです。それは時間帯のせいでしょうか?いつも訪ねる時は全くの無風で、音色を聞いた事無いのですが、之だけの数鳴った時「奇声」に聞こえないだろうなぁ・・と、思う想像です~だって聞いた事ないし・・(-"-;A ...アセアセ・・
あっ!そうか!そうか!奇声ではなく「喘ぎ声」だったら超最高だよなぁ~~♪~でしょう?~男子(おのこ)は少なからずそう思ってるかも?あっ!ワタシだけかぁ~うへへ~(-_-;)
”御参り散歩”を済ませ、その風鈴棚の下を通りかかった瞬間~”チリン・・チリリン・・チリン!チリリン!チリリン!チリン!チリン!!チリン!チリリン!チリリン!チリン!チリリン!チリン!チリリン!・・・・・・・チリリン!!!!!!・・・・・・・チリリン!!!!!!
チリン・・チリリン・・チリン!チリリン!チリリン!チリン!チリン!!チリン!チリリン!チリリン!チリン!チリリン!チリン!チリリン!・・・・・・・チリリン!!!!!!・・・・・・・チリリン!!!!!!・・・※なぁ・・之だけ鳴ってるとやはり「奇声/悲鳴」に聞こえんか・・あっはは~(;一_一)
おぉ~~~~~~~!!チリリン!の大合唱だぁ~!!!!素晴らしいぃ~~~~~!!あの期待した”奇声や悲鳴・喘ぎ声” じゃないけど!これぞ正しく天に響く天女の甘き歌声の囁きだぁ~~~~~!!!
・・と、心の中で歓喜するワタシ。だが、そのnishikazeの心を一部始終を見透かしたような目でワタシを見つめる ”一匹の白猫”がいた・・
ソイツと眼が合って~思わず~此処(神社)には”眼付き悪・ン◯猫と薄汚いシロ猫”しか居らんのかぁ~~~~~~~い!!! と、思わず突っ込み入れ、現実に引き戻された男nishikazeだった・・哀しいぜぇ~(-"-;A
※そう!コイツです。白猫のコイツにワタシの心内を覗かれていました・・しかしマジ薄汚い猫だな・・お風呂入れて上げるからコッチお出で~♪...はい、きょうも良い事が有りそうだわ~(´艸`*)
ちやんちゃん~(´艸`*)
と、言う事で8月21日日曜日。本日も明るく笑顔でスタートしませう~♪わっははは~♪それでは何方様も素敵な休日をお過ごし下さい~♪・・・しかし凄い雨だなぁ・・これじゃ”獣道"出来んな・・(;一_一)
※全国きょうのお天気
低気圧が日本海を進み、南から暖かく湿った空気が流れ込むでしょう。九州から東海、甲信、北陸にかけて、雨の範囲が次第に広がり、降り方の強まることもありそうです。局地的には、道路が冠水するほど激しく降るでしょう。大気の状態が不安定で、落雷や突風にも注意が必要です。関東も所々で雨が降るでしょう。東北と北海道は日本海側を中心に雨で、雷を伴う所がありそうです。
最新の画像もっと見る
最近の「創作ショートストーリー・お笑い」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事