西風~年がら年中真っ黒け~!

410/北広島町立大塚小学校(2010年3月休校)

2010年3月をもって 北広島町立大塚小学校が大朝小学校と統合の為「休校」した事は知ってはいたが、なかなか足を運ぶ機会がなく、先日やっと写真に収める事が出来た。

O1_2 正面入り口(講堂/体育館入り口)

O2 正門 校名の刻まれた石柱に歴史を感じる

学校 沿革

今から138年前の明治7年、芟陋舎(さんろうしゃ)として開校、大塚市の円泉寺御堂を校舎とする。

昭和22年 学制改革にともない、大塚国民学校から大塚小学校と改称された。

昭和23現在の校舎である建物が落成、現在に至っている。それまでの校舎は明治20年、昭和22年と2度にわたって焼失している。

O4 校庭隅に佇む桜樹 かなりの老木だが樹齢は不明

平成13年に地域と一緒に使う体育館として、屋内運動場が落成した。
  前年度に、文教施設のインテリジェント化にともなうパイロットモデル事業の指定を受け、地域と共に研究ののち、建築・竣工の運びになった。

旧講堂は昭和37年の落成以来、38年間学校・地域の施設として活躍したが、老朽化が進み、平成12年お別れ会を行った後解体された。

本校は平成8年、大朝小学校と統合することがその数年前に決議されていた。しかし、PTAや地域の強い願いから、前年の12月議会にて存続が決議され現在に至っている。

O5 南天の赤い実がとても印象的だった・・

・・・しかし驚いた~明治7年(1874年)開校だから、平成22年(2010年)の休校まで実に136年の歴史ある学校なのだ。

画像の木造校舎も昭和23年(1948年)落成、之もH22年(2010年)まで62年間現役だったのだ~

現在「休校」扱いだから、何時か子供達が一人でも帰ってきたらまた「再開校」してくれたらいいなぁ~と、切に願った。

今は休んでいる木造の「学び舎」だが、それでも優しく温かいオーラは放っていた・・

※ この画に映ってはいないが、格教室の外壁の窓の上に丸い穴が空いている。之は「石炭ストーブ」の煙突を通していた穴なのだ。

懐かしいなぁ~私も小学校低学年までだが、格教室に石炭ストーブがあったのを覚えている。

確か「日直当番」の人が、毎朝石炭を取りに行く役割だった。あの石炭を入れるブリキのバケツはここ数年見なくなったが~まだ、売ってるのかな?~あっははは~(^-^)

コメント一覧

西風~年賀がら年中真っ黒け~(^^♪
きょんさん こんにちは~
きょんさん こんにちは~

遅くなりました~(^_^;)

へぇ~そうなんですね~ブリキのバケツ販売してるのですね。
知らなかったぁ~
しかし懐かしい思い出です~「石炭ストーブ」知ってる方少ないでしょうね。

ここ最近「木造学び舎」を撮るのが少なくなってきました。
現存する今のうちに撮っておこうと思うのですが・・また気候もよくなって
きたので木造学び舎撮りますよ~あっははは~

そうなんですね~確かに窓は開けられない状態です~外に出るときは
マスク必要ですよね~(・。・;
この「黄砂」は何時まであるのかなぁ~困りますよね~(・。・)

コメント~ありがとうございました~感謝です~♪

追伸 今まで私のブログは例のSNS内だけの配信にしていたのですが、
あのSNSが閉鎖してからは、現在は全くのフリーにしています。
ですので返信が出来ないことを想定して新しい記事のUpをしたときは、
前の記事のコメント欄は「観覧のみ」にさせて頂いているのですよ~
やはり、一日の観覧数が多く、とても対応しきれないからなんですが・・

今後とも宜しくお願いいたします~(^◇^)
きょん
(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

ブリキのバケツに引っかかったわん(^^ゞ

うちにもまだありますよ それに未だ売ってる_(^^;) あはは

春霞 いや黄砂がすごいね
外出時は マスクが離せない 喉ゴロゴロになる
嫌な季節になりましたねぇ・・・

昔は 春が来たら 喜んで窓を開け放し 外出したものですが 
今では窓は開け放てないし 外出もしたくないような・・・(+_+)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「木造学び舎 木造駅舎 木造建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事