川も堰き止められ、どこからかメーター級の鯉が浅瀬で餌をあさる季節。
メルポポ畑では
行灯の中はキュウリ手前は大根、左は男爵などです。
何分狭い畑なので人畝に数種類植えています。
野菜は窒素、リン、カリュウムが代表の肥料ですが窒素が吸収しやすく他は吸収しにくい傾向があります。
余分な窒素を除くことも目的として人畝に複数種植えています。
里芋も春菊とサニーレタスに
囲まれて葉っぱが出てきました。
トマトも大玉とミニトマトを植えました。
トマトも大玉とミニトマトを植えました。
土づくりは適当にしてしまったので…
立派に育ってほしいな。
大雨の後
キュウリの収穫はこうなる。
巨大化&数。
トマトは虫が来て1/3は廃棄。
今年はオクラの育成を抑えるため1本立てにせず3本まとめて植えた。
生育は少しゆっくりだからあまり実が固くならない。
この大雨でスイカちゃんやられないこと祈ります。
ブログ更新どころか
キュウリはウリハムシ避けにアンドンをしていましたがこの後取り除きネットを用意しました。
インゲンもどんどん伸びています。
ブロガーさんの訪問も忘れとった。
2週側前に桜の木をいじってたらイガムシにさされ左腕が肩まで重たーくなってます。
重症(TT)。
それでも畑には毎日様相が変わることが楽しみで行っています。
今はサニーレタスが恐ろしいほど採れます。
若いうちに摘み頂いてます。
買ったものとは全然味が異なります。
キュウリはウリハムシ避けにアンドンをしていましたがこの後取り除きネットを用意しました。
インゲンもどんどん伸びています。
もう少ししたらジャガイモの収穫!
楽しみ楽しみ。