iPadから送信
今月4月は
医院に通う日が多い
というか
5カ所の医院に
定期健診と
参る予定です(笑)
3カ所は既に終えてますが
エコーやら
血液検査やらと
オマケに心電図や(笑)
ポンポンと乳を触られ
血圧計って1490円
なんか10円
上がってない?
診察料(爆)
処方箋も
上がってる気がする
まぁ何でも
物価が上がってるからね~
上がらないのは
賃金だけよ(笑)
まぁ・・
例の騒動から
早2年半と
経過したワケですが
至って経過は
順調みたいです(笑)
うんうん(笑)
つうか
八重洲ミッドタウンが
開業してから
東京駅を利用する人口が
増えた様な気が致しますが
気のせいでしょうか(笑)
八重洲地下
略して【ヤエチカ?】
まぁ何てハイカラな
名前な事(爆)
田舎者の私には
あまりにも
巨大過ぎるルートで
困惑するところか
迷子になって
しまいます(爆)
稀に
丸の内や霞が関方面に
地下道を車で・・・
移動しながら・・(笑)
もちろんチャリや
歩行でも行けますが
原動機が付いてる方が
楽ちんですからね(笑)
ええ??
まぁまぁ
普段利用してる?
最寄り駅の地下空間には
野蛮倶楽部が或るんで・・
その為ですかね・・
というより
やっぱスケールが
違いすぎますね~
さすが東京駅(爆)
目的に付近で
地上へ上がって見ると
例の八重洲当たりの
地下空間に
出っ食わすワケ(笑)
うーん(笑)
したっけ?
ヤエチカ取材??
エキチカやエキナカを
テレビ取材してる場面に
何度か遭遇しましたけども
食レポなんですかね?
知らんけど(笑)
レポーターに見つかって
声を掛けられると
面どいので
チャッチャっと
早歩きして・・
移動しなきゃね(笑)
そうそうWindows11に
アップデートするか
しないかとか(笑)
特にアパリンさん(笑)
アップデートに依り
不足しているデバイスが
機能しなくなったりして
ドライバーを見つけて
再インストールしたり
色々悩む所もあるけども
前の日記の御約束通り
Windows11に
買い替えした事に尽いて
パソコンを知らん方や
興味が無い方には
つまらない内容ですが
ネタも無いので
御了承下さい(爆)
私の場合
VistaとXPサービス終了後
Windows7に変えました
其の後Windows8が
出たのですが
updateせず
7を使い続け
Windows10が出た時に
7を2台updateし
1台は7のまま
使い続けました(笑)
何かトラブルや
動作しなかった時に
困るとの理由からですね
其れから
Windows11の登場迄の
約12年?ぐらい
使用してたんで
かなり古ボケたPCに
見切りを付け
今回は新品のPC購入と
なりました(笑)
普段は
金銭感覚が鈍い私とはいえ
PC三台とも成ると
ケッコーな金額です
(トホホ・・・)
因みにデスクトップが
富士通のFMV?
(見出し画像)
ってヤツですかね?
ESPRIMO WF-X/G1
(27型4K液晶)
CPUが
【Intel Core i7】
今は i9が最高なんで
カナリ処理能力が
有ると思います(笑)
ノートの方が
AZ/HVシリーズ
高速プレミアムノート
こっちは
どうでも良い代物なんで
あんまし選んでは
決めては無いのですが
購入したデスクトップより
性能はイイんです(笑)
いつもは
デル・テクノロジーズ
ビジネスからメールで
購入してたんですけど
今回は
そこいらの電化屋さんで
(ノジマ?(爆))
三台まとめ買い(笑)
もう設定から
なにから時間も無いので
お金払って
やってもらいました(爆)
で?
バックアップし
周囲の器具に接続
各三台への同期設定
1週間ぐらい
掛かりました(爆)
まぁ・・・
いっちゃん手間が
掛かったのは
バックアップ中
出来なかったデーターの
修復を手入力した事かな?
アドレス帳とか・・・
仕事で使ってるアプリの
・・データーとか(笑)
まぁ・・
今は問題無く動いて
作業に支障無く??
真面目に仕事してるんで
良しと
しましょうかね(笑)
まだ慣れないせいか
作業効率が?
落ちています(爆)
まぁ結論から言うと
Windows11は
Windows10の
大型アップデート後の
モデル?な様な
微妙に配置や
保存されてる場所が
異なるけど慣れれば
問題ないと思います
因みに既に
Microsoft社は
Windows12の開発に
入ってます(笑)
後10年ぐらいは?
11を使うハメに
成りそうかな・・(笑)
Windows10と
Windows11の
変更点というか
変化したモノが此方です
Windows11では
Amazonアプリストアから
AndroidアプリをDLして
Windows11上で使える
ただし
Androidアプリを
動かす為に
手持ちPCのメモリは
最小8GB
推奨16GB以上ですって(笑)
次に
タッチキーボード等の
入力機能が改善されて
タブレットPC向けの
機能なのかな?
タッチキーボードの
見た目や操作性が改善?
出先でタブレットPCを
使用する際に
便利なモノとなった様です
画面の最大化ボタンから
snaplayoutの選択が
出来るし
snapの分割表示が
悩まず出来る様になった
Internet Explorer自体の
サポート廃止の関係で
Windows11では
最初からInternet Explorerが
無くなったみたい
Microsoft Edgeという
既定のブラウザに
なっています
タブレットモードの
廃止に依って
Windows10には
あったけど
Windows11は
廃止されました
ただ
タブレットとして使う場合
タブレット用の画面に
自動的に切り替わる?
らしいです(笑)
もっと大きな変更点
と言えば
スタートメニュー
タスクバー
エクスプローラーが
画面下中央に配置
良く使うアプリは
ピン止めしておくと
楽ちんです(笑)
そして立ち上がりから
全体的に動きが軽くなった
(気がする)
チョット使いずらい点は
Windows10の
メニュー設定が
引き継がれない・・
メニューから
アプリを選ぶのが
かなり面倒くせぇ・・
それと
ファイルプロパティの
選択項目が少なくなった
というか
一番下に
その他のオプションを表示
の中に
切り取り・コピー
名前の変更
とか?或るので
今迄とワンクッション
遅くなるんです
マジ使いずらいww
あ、セットアップというか
注意というか
始めにonedriveの同期を
無効にする事を
御勧め致します
無効にしないと
保存先が全て
onedriveに
初期の段階でなってます
此のonedriveの容量が
多いなら良いですが
なんとonedriveは
5GBしか無い為
すぐパンパンになるし
バックアップする時
中断されます(笑)
仮にバックアップ
出来たとしても
既に容量イッパイに
成ってるので
後で削除や移動に
手間が掛かるからね(笑)
因みにonedriveの容量を
増やす事は可能です
が・・・
当然?有料になります(爆)
利用目的が合えば?
此の有料サービスを
使うのは有効です
大きな共有スペースとして
使用出来るからです(笑)
ただ個人としては
不要ですなぁ(笑)
無効にするやり方は
以下の通りで
画を見ながら
説明に沿って操作すれば
出来ると思います
■one driveの
同期を無効にする■
まぁ孰れにせよ
Windows10のサポートは
後2年ちょい
2025年10月14日に
終わるのですが・・
サポートが終了しても
10を引き続き使う事は
もちろん可能です
けどね~
ネットに繋げてると
セキュリティ的には
宜しくないし
基本的にはサポート期間を
過ぎたOSは
使い続ける事は
御勧め致しません
文字数的に
こんなモノかな・・・
次はOSについて
語ろうかな・・・
善巧方便
(ぜんぎょう ほうべん)
状況に合わせ
手立てを思考する