
ウィーン・フォルクスオーパーのニューイヤーコンサートに行ってきました~
「ナンちゃってウイーン風」じゃない、正統派ウィーンのワルツやポルカ堪能してきました~
軽々と優雅に楽しく弾きこなす彼らをみてると、プロの音楽家とはまさに職人だなあと思われました。そのかげには、非常に多くの時間を費やして、一フレーズずつを自分のものにしていくには、相当な鍛錬も必要でしょうが…。
1stバイオリンに、アスペンのサマーキャンプでのルームメイトがいます。
彼女が、招待券を用意してくれて、堂々S席へ着席…周りからは日本語よりドイツ語が聞こえるような環境でした。
(「金と銀」なんか流れると楽しい鼻歌が聞こえてきたりしました。)
サントリーホールのステージには生花が飾られ、お客さんもいつもよりドレスアップ、和服の方も…で華やいでいました。
新しい年を迎えたんだな…と思いました。
フォルクスオーパーなんですが、メンバーの半分は地元でのニューイヤーをこなさなければならないらしく、弦楽器メンバーは年毎に交代でやって来るみたいです。だから来年は、友人はウィーン残留組かもしれません。
テナーとソプラノのソリストを迎え、オペレッタやら、オペラのアリアもあり。
ワルツ、ポルカ…てんこ盛り
最初から最後までウィーンづくし!
アンコールは、乾杯の唄に続き、やはり、美しき青き~とラデッキーは外せませんね~
最後には、ドカンとと大砲クラッカーが上がり、大いに盛り上がったコンサート。
帰りは品川まで彼らのチャーター・リムジンバスに同乗し、品川で終電まで飲んだくれてきました
日本て、恵まれているなあ
海外に行かなくても、ウィーンやベルリンやシカゴやロシアがあちらからやってきてくれて、「ご馳走」してくれるんだからね…。
ウィーンの観光協会が、ロビーに「ウィーンの魅力とは何か!」的なチラシを置いてました
ウィーンには新古様々な文化があり、田舎暮らしも都会暮らしも割と近くにそれぞれが共存する…とても魅力的に見えました
自分の人生が、もしこの国で生活したら、どんなかなあ…と、しばし現実逃避しました(-。-;)
*photo*
開演20分前のステージ
わくわくします
「ナンちゃってウイーン風」じゃない、正統派ウィーンのワルツやポルカ堪能してきました~
軽々と優雅に楽しく弾きこなす彼らをみてると、プロの音楽家とはまさに職人だなあと思われました。そのかげには、非常に多くの時間を費やして、一フレーズずつを自分のものにしていくには、相当な鍛錬も必要でしょうが…。
1stバイオリンに、アスペンのサマーキャンプでのルームメイトがいます。
彼女が、招待券を用意してくれて、堂々S席へ着席…周りからは日本語よりドイツ語が聞こえるような環境でした。
(「金と銀」なんか流れると楽しい鼻歌が聞こえてきたりしました。)
サントリーホールのステージには生花が飾られ、お客さんもいつもよりドレスアップ、和服の方も…で華やいでいました。
新しい年を迎えたんだな…と思いました。
フォルクスオーパーなんですが、メンバーの半分は地元でのニューイヤーをこなさなければならないらしく、弦楽器メンバーは年毎に交代でやって来るみたいです。だから来年は、友人はウィーン残留組かもしれません。
テナーとソプラノのソリストを迎え、オペレッタやら、オペラのアリアもあり。
ワルツ、ポルカ…てんこ盛り
最初から最後までウィーンづくし!
アンコールは、乾杯の唄に続き、やはり、美しき青き~とラデッキーは外せませんね~
最後には、ドカンとと大砲クラッカーが上がり、大いに盛り上がったコンサート。
帰りは品川まで彼らのチャーター・リムジンバスに同乗し、品川で終電まで飲んだくれてきました
日本て、恵まれているなあ
海外に行かなくても、ウィーンやベルリンやシカゴやロシアがあちらからやってきてくれて、「ご馳走」してくれるんだからね…。
ウィーンの観光協会が、ロビーに「ウィーンの魅力とは何か!」的なチラシを置いてました
ウィーンには新古様々な文化があり、田舎暮らしも都会暮らしも割と近くにそれぞれが共存する…とても魅力的に見えました
自分の人生が、もしこの国で生活したら、どんなかなあ…と、しばし現実逃避しました(-。-;)
*photo*
開演20分前のステージ
わくわくします