この写真、なんだかわかるかな?
お向かいさんは、ピアニスト&オルガニスト
先日、サロンコンサートを開き、いって参りました。
フィラデルフィア時代に、おせわになったホストファミリーの奥さんは、オルガニストでフランスに留学していたので、彼女のリサイタルはフランスものが多かったけど、友人nimoはオランダに留学していた背景から、彼女とは違うアプローチが面白かった。
リサイタルは、いわゆる小型パイプオルガンの為の作品を中心にしたもので私も聞いたことない曲ばかりした。
(壮大な教会にあるようなどでかいパイプオルガンというよりは町の小さな教会にあるような、と連想して。)
ドイツもの、フランスもの、そして時代もバッハより前から、現代(40年ぐらい前)のものまで、幅広く網羅した、とてもいいプログラミングだった。
今回は敢えて王道のバッハをいれなかったところが、逆によかった。
あいにくの雨でもたくさんのひとが訪れてくれたのが私も嬉しかった
一人では持ちきれないほど、たくさんの花束や贈り物をいただいたので、手分けして二人で持ち帰るー
なにせお向かいに住んでるんだから一緒に帰宅。
そして、まえまえから気になっていた、地元のお店の「トマトタンメン」を食べにいく
サッパリ塩味の、やさしい麺でした。
ビールにあじの唐揚げ、空芯菜のガーリック炒め
打ち上げー!
これがトマトタンメン
そして、nimoは夏期限定の
冷しトマトタンメン
お向かいさんは、ピアニスト&オルガニスト
先日、サロンコンサートを開き、いって参りました。
フィラデルフィア時代に、おせわになったホストファミリーの奥さんは、オルガニストでフランスに留学していたので、彼女のリサイタルはフランスものが多かったけど、友人nimoはオランダに留学していた背景から、彼女とは違うアプローチが面白かった。
リサイタルは、いわゆる小型パイプオルガンの為の作品を中心にしたもので私も聞いたことない曲ばかりした。
(壮大な教会にあるようなどでかいパイプオルガンというよりは町の小さな教会にあるような、と連想して。)
ドイツもの、フランスもの、そして時代もバッハより前から、現代(40年ぐらい前)のものまで、幅広く網羅した、とてもいいプログラミングだった。
今回は敢えて王道のバッハをいれなかったところが、逆によかった。
あいにくの雨でもたくさんのひとが訪れてくれたのが私も嬉しかった
一人では持ちきれないほど、たくさんの花束や贈り物をいただいたので、手分けして二人で持ち帰るー
なにせお向かいに住んでるんだから一緒に帰宅。
そして、まえまえから気になっていた、地元のお店の「トマトタンメン」を食べにいく
サッパリ塩味の、やさしい麺でした。
ビールにあじの唐揚げ、空芯菜のガーリック炒め
打ち上げー!
これがトマトタンメン
そして、nimoは夏期限定の
冷しトマトタンメン