「徳之島ゲストハウス みち 」

2020年OPENを目指して準備中・・・途中経過をお知らせするブログです。

ウミガメが産卵に来る浜…

2019-10-12 21:45:00 | 今日の「みち」
 先日、木工教室で作ったピンポンのできるテーブルにニスを塗りに向かうところ…途中、伊仙町古里の浜を覗きに寄りました。

 


 徳之島は台風19号の影響もさほど無し。波も穏やかになっていました。ここは、ウミガメが産卵に訪れる浜です。何度か、泳いでいる姿も見ました(^ ^)

 


 空も晴れています。

 さてさて…何色のニスを塗ろうか迷いましたが、ちょいと渋めにしました。

 これが、塗る前のテーブル↓
 


これが、一度塗りしたところ…↓



テッカテカになりました♪
油性なので、水をこぼしても大丈夫…かな?

 二度塗りした方が良いと書いてあったので、ちゃんと二度塗りしましたよ〜
 


濃くなって、ちょっと渋めな良い感じ♪

乾かして…リビングへ運んで、おしまい。

 


 う〜ん…ちょっと色に失敗したかも…。
ま、いいか。

 普段はテーブルとして。
ちょっと体を動かしたくなったら、ネットを付けてピンポンを楽しみます♪

 ぜひ、徳之島ゲストハウスみちへ…








ゲストハウスみち…ピンポンできます(笑)

2019-10-10 16:06:30 | 今日の「みち」
徳之島の東側にある母間…ぼまと読みます…に来ています。



台風19号が近づいていて、風が強く波が荒いです。
今日は母の付き添い。近く行われる高齢者の運動会に出ることになった母達の練習の送り迎え役です(^ ^)

待っている間、通ることはあっても滅多に車から降りることのない集落を散策…。
海沿いの集落なので、波の音がすごい

役200年前に、薩摩に黒砂糖を搾り取られ…騒動を起こしたことを記した碑



珊瑚の石垣…綺麗です。



昔の人は、よくまぁ大きさを選んで積み上げたものだなぁ…昔は、こんなにいっぱい珊瑚も採れたのね〜。
のぞき窓もある(^ ^)



さてさて、徳之島ゲストハウスみちで使うテーブルができました。
町の公民館講座の1つ…木工教室で作りました。最初は、1枚板を乗っけるだけの簡単なものを考えていたのに…先生に相談したら、こんな頑丈なものが出来上がりました♪



あとはニスを塗るだけの状態です。
同じものが2つ…普段はテーブルとして。
退屈な時にネットを張って卓球…というか、ピンポンをして遊べるように…と。サンダーで必死に磨いたけれど、凸凹しているところもあり。跳ね方も色々で、笑えるピンポンが楽しめそうです♪
因みに…このゲストハウスみちの民俗学資料を集めた松山光秀が唯一取り組んだスポーツは卓球でした。彼の使っていたラケットもそのまま残っています。
早くニスを塗って仕上げねば(^ ^)

徳之島・・・お勧めの時期は?

2019-10-01 10:21:52 | 今日の「みち」
 10月になりました。
消費税10%のニュースでいっぱいです。

 徳之島では、台風18号の影響で風が強く・・・湿度も高く・・・陽射しも強く・・・まだまだ夏真っ盛りといった感じで、朝から蝉もうるさいくらい鳴いています。 
 風の強さと陽射しの強さと、プレオープン中に宿泊していただいている8畳の和室の様子がわかる写真です(^^♪
東に向いている部屋なので、朝日と共に目覚めることができます・・・暑くて目が覚めると言った方が正しいかも(笑・・・エアコン付いてます)

 先月27日は、いとこのお姉さんの誕生日。3人の娘たちの計画で、ここ「みち」でバーベキューをしました。下は幼稚園、上は70代までの総勢22名の参加。
バーベキューパーティーの最中に大雨・・・慌てて駐車場へ場所を変えてそのまま続行したんだそうな。中も外もフルに活用して、22名でも広々と使えて、思う存分楽しめたとのこと。夜は、タオルケット持参で、畳の上でごろ寝だったそう。
・・・だったそう・・・というのは、準備から片付けまで全て自分たちで。
私がしたのは、ウエルカムボードを準備しただけ。
かぎを預けて・・・一晩、自由にお使いください。では、楽しんでね~♪・・・でした。

 そんな使い方もできることがわかったので、バーベキューセットは準備しなきゃな~と。外でのテーブルに使うため、ケーブルドラムは手に入れてます。(同窓生の職場で廃棄するものをもらってきた。H・・・ありがと)
 さてさて、今回は、庭の草を刈ってくれたら一晩自由にどうぞ・・・という、私にとっては嬉しい限りの丸ごと一棟貸しでした。草を刈ったのは約2週間前。
ところが・・・既に、気になる状態に。
なので、1cmでも短いうちに・・・と、また草刈りです。
亜熱帯の徳之島・・・霜も降りないし、氷も張らない、雪も降らない。草との闘いが一年中続きます。
 刈った跡がよくわかります。もう少し頑張らねば!

 さて、お勧めの時期はいつ?
よく聞かれますが・・・いつなのかなぁ。海で泳ぎたいなら6~8月。釣りを楽しみたいなら年中いつでも。癒しを求めて、のんびりゆったり過ごしたいなら・・・今頃からがベスト?ただし、台風さえ来なければ・・・^m^
冬から春にかけては、さとうきびやジャガイモの収穫で、島全体が何となく慌ただしい雰囲気に変わるような気がする・・・。