こんにちは。
桑原通夫です。
ユーザー車検について・・・
各都道府県の陸運事務局に
自分で車を持っていき
車検を受けることを
ユーザー車検・・と言いますが
これが、意外と簡単なのです。
その訳は‥・テスター工場の存在です。
私は山形県山形市在住なので・・
立谷川にある陸運事務局で
車検を受けていますが、その近くにある
カーチェックというテスター工場で
車検前の事前点検を受けています。
ここでは、車検に必要な書類も整えてくれます。
一通りの車検の予備検査を受けている間に
収入印紙やら全ての書類を整えてくれて…
全部で3000円です。
チェックリストは・・
光軸調整・・ブレーキテスト・・
排ガスチェック等
実際に車検場で行われる行程を全て
行ってくれます。
ここで合格すればほぼ・・車検は
通ったようなものです・・
予習をしてからテスト(車検)に臨むような
もので安心です。
時間も10分以内で済みます・・
車検費用の支払いはここで済ませます。
なんと1500㏄の
小型乗用車で6万4千円ぐらいです。
カーチェックさんには3000円を支払い・・
そのほかの税金・自賠責保険・車検検査費用などは
収入印紙で納めますが、その印紙もカーチェックさんで
用意してくれますので
陸運事務局の窓口には・・カーチェックさんが整えてくれた
書類を提出するだけです。
窓口での追加支払いは一切ありません。
尚・車検場ではユーザー車検を受ける人は圧倒的に
少ないようです。
私は2台車を所有していますので・・
毎年ここでユーザー車検を受けています。
でも・・毎回車検場の職員の人に・・
「初めてですので不安ですから・・よろしくお願いします」
と一声かけますと、親切に傍についてヘルプを
してくれます。
もう5年ほど通っているのにねWW
知ったかぶりをしないほうが良いですよ・・
後は合格証書をもらって陸運事務局の窓口へ・・
そこで車検終了のステッカーをもらい
自分でフロントガラスに張り付けるだけです。
全てにかかる時間はテスター工場も含めて
約1時間半ぐらいで終了です。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます