今日は晴れ予報も外れ、殆ど曇りの
寒い一日でした。午前10時を過ぎて
予定していた植物画のアンティーク
プリント展を観るため会場に着きま
した。

ルドゥーテを中心とした16〜19世紀
のアンティークプリントを間近で、
観られるチャンスの筈でした。
案内には午前10時開場になっていた
のに、着いてみると入れません。
係の人に聞いてみると出品者の人が
11時半にならないと来ないので、
待ってほしいとの事でした。10時に
合わせて来たのに。高価な絵なので
わからなくはないのですが、でも
ちょっと酷い話しでした。

ウィンドウ越しに一部が見えました

私の手持ちの画集に載っている馴染
みのあるアンティークプリントの
数々の作品がありました。

ウィンドウ越しにも、当時の職人達
の技術がわかる様でした。
仕方がなく、周辺のお店で時間潰し
でした。時間に合わせて戻り、中に
入り、じっくり見ようと思いました
が、入った途端付きっきりで解説し
てくれます。もう疲れてゆっくりと
観る所ではなく、早々に帰りました
いったい私は、時間を潰してまで
観たかったのに、何をしに来たのだ
ろうと全く空振りの日になりました
やはり、好きな絵は一人静かに観た
かったのが実感でした(◞‸◟)(涙)
時間調整の間、先ずはお花屋さんへ

初雪草
大好きな花ですが、日本の夏には
弱くて一年草扱いだそうで却下です


オステオスペルマム ベリーズパフェ
とても素敵な花色ですね。

小さなバスケットの寄せ植え
このジュリアンの色が写真ではわか
りにくいのですが素敵なアンティー
ク色でした。でも売り切れ〜でした

同じバスケットの裏の感じも春らし
い色合いで素敵な春の寄せ植えでし
た。


近くのオーガニック食品のお店では
節分のお豆さん。もうすぐ節分なん
だと気づかされました。

ロウバイの花も少し咲いていました
そして、家に戻り午後から少しだけ
バラの土替えでした。

今日も3鉢だけ。進まないなと一人
呟いていました(><)

原種ビオラ
零れ種から毎年咲くビオラが開いて
いました(╹◡╹)

種まきビオラ2種類が、開き始めて
ちょっとうれしい日でした。

一つはヘヴンリーブルー
毎年咲かせるビオラさんです。

エボルベも同様です。ちょっとまだ
本来の顔ではありませんが、期待で
すね。自家採種なので毎年少しずつ
色が違う様な気がします。楽しみ☺️
今日はちょっとガッカリした日でし
たが、少しでも作品が観る事が出来
て良かったと思う事にしました☺︎☺︎☺︎
明日は暖かくなるみたいですね。
本当に寒暖の差が激しくて、要注意
ですね。
それでは
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓