断れない性格

 産経新聞(電子版)は2月18日、「安倍前首相『火中の栗を拾ってもらうことに…』 橋本新会長にエール」との記事を掲載した。

 ***

 新会長人事を巡る裏事情を知れば知るほど、この安倍晋三・前首相(66)の発言は興味深い。

 ご存知の通り、東京五輪・パラリンピック組織委員会は同日、理事会などを開き、橋本聖子・前五輪相(56)を新会長に選出した。

 新会長の誕生を安倍前首相は《火中の栗を拾ってもらうことになったが、橋本氏は(東京五輪の)誘致から関わり、五輪の知識もオリンピアンの経験もある》とし、日本が国際的な信頼を回復できるのではないか、とエールを送った。

 ここで「火中の栗を拾う」の意味を「広辞苑 第七版」(岩波書店)で調べてみると、この説明もなかなか興味深いのだ。

菅首相のいいなり?

《(ラ=フォンテーヌの寓話から)他人の利益のために危険をおかして、ばかなめにあうこと。あえて危険に身を投ずること》

 広辞苑の定義を当てはめれば、橋本聖子新会長は「他人の利益のために危険をおかして」就任し、その結末は「ばかなめにあう」ということになる。

「小谷さんでは無理」

 これは思ったほど荒唐無稽なものではなく、実状に近いところがあるという。政治担当記者が解説する。

自民党の幹部クラスからも、『橋本さんは、とんだ貧乏くじだよ』、『気の毒だ』と同情の声が聞こえるほどです。何しろ世論調査では、東京五輪の中止か延期を求める意見が過半数を占めています。彼女が会長として五輪を今夏に開催しようと奮闘しても、世論の支持がどれだけ得られるかも分かりません。確かにこれは“貧乏くじ”でしょう」

 スポーツ報知(電子版)は2月17日、「小谷実可子氏、五輪組織委新会長へ今日にも正式要請…武藤事務総長一本化の可能性『ある』」との記事を報じた。

 組織委のスポーツディレクターを務める小谷実可子氏(54)が新会長の有力候補とする記事だ。

 小谷氏は高校時代にアメリカに留学したこともあって英語が堪能。スポーツ報知は小谷氏が国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(67)を通訳なしでエスコートする姿を収めた写真を掲載した。

 

「イメージ的には最良の選択肢だったかもしれません。とはいえ、実務能力の問題を無視することはできないでしょう。組織委の回答はバッハ会長と折衝するのはもちろん、菅義偉首相(72)や全国の知事、有力な国会議員と交渉も進めなければなりません。やはり小谷さんには無理でしょうね」(同・記者)

官邸に従順

 だが、実のところ橋本新会長も、本当に適任かと言えば、そうではないという声もある。いわゆる“タフ・ネゴシエイター”と正反対の性格なのだ。

当選回数5回のベテラン参議院ですが、腰が低くて欲がなく、ポストにも恬淡(てんたん)しているのは、知る人ぞ知る素顔です。2016年には自民党参議院議員会長に就任しましたが、目立つのを好まず、なるべく他の議員に花を持たせようとしていました。今回も周囲には『荷が重い』、『やりたくない』とこぼしていました」(同・記者)

 今回の人事は、菅首相の意向が強く反映された。橋本新会長にリーダーシップという言葉は似合わない。なぜ、それでも菅首相は橋本新会長にこだわったのだろうか。

 
「女性であり、なおかつ話しやすい。何より自分の言うことを聞いてくれるからでしょう。橋本さんの性格を考えれば、菅さんに異議を唱えることはあり得ません黙々と官邸の意向に従うことを期待されていますし、実際、その通りになると思います」(同・記者)

 2014年8月20日に発売された「週刊文春」は、当時、日本オリンピック委員会(JOC)の選手強化本部長だった橋本新会長が、フィギュアスケート男子の高橋大輔氏(34)に抱きついてキスをする写真を掲載した。

 今回の人事でも、その問題が再燃した。本人も当初は固辞していたとする報道もあった。それでも彼女は、最終的には新会長の就任を受諾した。実際、「官邸の言うことを聞いた」ということだろう。

迷走した会長人事

 それにしても、橋本新会長が誕生するまでの顛末は、“人材不足”と言われて仕方あるまい。女性蔑視発言で引責辞任した森喜朗前会長(83)の後任人事は迷走を重ねた。衆目の一致する後継者が存在しなかったのは明らかだ。

 いや、実際に森前会長が、「なり手がいなかった」と舞台裏を明かしたことがある。

 かつて森前会長は都内で講演会を開き、当初から会長人事は迷走したと振り返った。講演会の参加者が言う。

「その時の森さんの話ですと、組織委員会の会長に最も意欲を見せていたのは、当時の都知事だった猪瀬直樹さん(74)だったそうです。元ミズノ代表取締役会長の水野正人さん(77)が事務総長になることも決まっていたのですが、共にIOCから横槍が入りました。主催地の首長は組織委員会の会長にはなれず、スポーツメーカーのオーナーが委員会に入るのもよろしくないという見解だったのです」

 これで会長人事は白紙。すると森前会長に「適任者を探してくれませんか」という依頼が飛び込んだという。

「森さんは財界人が適任だと考え、当時の経団連会長である故・米倉弘昌氏(1937~2018)に声を掛けたそうです。ところが米倉さんは、興味を持ってくれなかった。そこで前会長だった御手洗冨士夫さん(85)を訪ねたのです。御手洗さんは組織委の名誉会長ですが、森さんと、こんな形でつながりがあったんですね」(同・参加者)

2、3年で交代

 御手洗氏は森前会長に、トヨタ自動車の社長を務めた張富士夫氏(84)を推薦した。

「張さんのところに行くと、『自分は体調がすぐれないし、名古屋に家があって、妻も息子もいる。東京での生活は難しい』と断られた。そこで森さんは今の社長である豊田章男さん(64)に狙いを定めるのですが、父親の豊田章一郎さん(95)に『息子はまだ若い。勘弁して下さい』と、これも断られてしまいます」(同・参加者)

 すると今度は、御手洗氏と張氏の2人が森前会長のもとを訪ね、「どうだ、森さん、あんたやったらどうか」と口説いてきたという。

「講演で森さんは、当時の安倍首相からも依頼の電話があったことを明かし、『もう引き受けるしかないんじゃないか』と決断したと言っていました。ただ当時で76歳だったそうで、2、3年はしっかりやって、途中で別の人にお願いすればいい、とも思っていたとのことでした」(同・参加者)

五輪は絶対開催!?

 当時、森前会長が思い描いていた“後継者”は、今回の辞任騒動で最初に打診した川淵三郎氏(84)ではなかった。前出の政治担当記者が言う。

森さんが後を託したかったのは、実は安倍さんでした。森さんでさえ、安倍さんがあれほどの長期政権を樹立するとは考えていなかったんですね。それが誤算で、会長職を“禅譲”する機会を失ってしまった。そして今の安倍さんは“キングメーカー”として政界に影響力を行使することが最大の目標ですから、“火中の栗を拾う”のはリスクが高すぎるのです」

 火中の栗など拾うつもりはない──そんなことを考えていた安倍前首相が、橋本新会長のことを《火中の栗を拾ってもらうことになった》と述べたのだ。まさか、思わず本音が出たわけではなかろうが……。

菅首相は、とにかく何が何でも東京五輪を開催するつもりです。まずはワクチンをできるだけ多くの国民に打ち、無観客でも五輪を行い、秋に総選挙をやるつもりでしょう。もし五輪が中止や延期になると、菅さんのコロナ感染対策が不徹底だからだと非難され、選挙で惨敗するかもしれない。それは絶対に避けたいところです」(同・記者)

 そんな菅首相の“代理人”として、橋本新会長は選出されたということだろう。同情論が出るのも当然ではないか。

デイリー新潮取材班

2021年2月19日 掲載