入浴法の新常識!せっけん、タオルでゴシゴシは必要ない 

私も もう久しく 実践しています

入浴法の新常識!せっけん、タオルでゴシゴシは必要ない 夏場もOK、垢は無臭で体臭…

 肌の保湿を考えたとき、特に重要な意味を持つのが「入浴法」だ。じつは、日本人の多くが持つ「誤った肌洗浄法」が、肌の劣化を早めている。肌の潤いを保ち、それでいてきちんと汚れが落ちる「目からウロコ」の洗浄術とは…。

 1日の仕事を終えて家に帰り、風呂につかったときの心地よさは格別だ。特に寒さが厳しいこの時期は、シャワーだけで済ませる欧米人が気の毒になってくる。

 多くの人は浴室に入ると体にお湯をかけ、人によっては軽く湯船につかってからシャンプーで頭を洗い、せっけんやボディーソープをナイロン製のタオルになじませて体を擦(こす)る。強く擦ればそれだけ泡も立ち、それだけ汚れが落ちるような気がして、タオルを握る手にもつい力が入っていく。

 実は、これこそが「誤った肌洗浄法」なのだ。

 形成外科医・北條元治医師は、「タオルでゴシゴシ擦る必要はないし、そもそもせっけんを使うことが肌にとって悪影響を及ぼすのです」と断言する。

 前回も触れた通り、肌の表面は皮脂が覆っており、これが肌の表面を保護する重要な役割を果たしている。しかし、実際にはその上に「垢(あか)」があり、これがあることで肌の潤いが保たれているのだ。

 「せっけんやナイロンのタオルを使ってゴシゴシ擦ると、垢だけでなく皮脂までをこそぎ落としてしまい、その下にある角層という表皮の一部までが大ダメージを受けてしまうのです。当然“水分”とか“潤い”などと言っていられる状況ではありません。肌の受ける損害は甚大です」

 知らなかったとはいえ、われわれは風呂に入るたびに、肌を傷めつけていたのだ。当然「肌の老化」も早めていたことになる。

 「ナイロンのタオルや垢擦りタオルを使うなどは論外ですが、せっけんやボディーソープも使う必要はありません」と北條医師。その理由をこう語る。

 「せっけんを使うと、それだけで垢が必要以上にこそげ落とされてしまい、乾燥を助長することになってしまうのです。はっきりいって、せっけんは使う必要はありません」

 そう語る北條医師は、もう10年以上、入浴時にせっけんを使っていない。

 「シャワーのお湯を体にかけながら、手のひらで全身をやさしくなでれば、それだけで汚れは落ちていきます。手を洗うときに、いちいち垢擦りタオルで擦ったりしないしないじゃないですか。大事なのはシャワーを流しっぱなしにして、手のひらでやさしく撫でるということ。“擦る”必要はありません」

 ただ、垢を落とさないと不潔なような気がするのは事実だ。この時期はまだいいとしても、夏場には臭いも心配になる。

 しかし、北條医師は言う。

 「毎日シャワーを浴びていれば、目で見えるほど垢が溜まることはありません。また、垢は無臭なので臭いとも関係ない。夏場の体臭の原因は、垢ではなく“汗”が問題なのです」

 あすも、体洗浄の常識を覆す新事実を紹介する。(中井広二)

 ■監修/北條元治医師 弘前大学医学部卒業後、信州大学医学部附属病院勤務を経て米・ペンシルベニア大学医学部で培養皮膚の研究。帰国後東海大学医学部で熱傷治療に従事。現在株式会社セルバンク代表取締役、RDクリニック顧問、東海大学非常勤講師。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ガンジー、人... トランプ大統... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。