話題提供します 真偽の詮索はご自分でという 無責任サイト
(旧 これは 見とこ知っとこ メモ)
あとはおまかせ
家賃引き上げ16倍?! 東京・浅草寺の仲見世商店街に迫る“危機”
週刊新潮の記事とほぼ同じ タイトルだけみると いかにも 強欲貸し手と印象つけたいのでしょうが 肝心のところが 書いてない つまり あれだけの好立地 一体 いくらの売上、利益があがっているのか なんにも触れていない
明らかに おかしい記事と言わざるをえない
それが 狙い?
産経
家賃引き上げ16倍?! 東京・浅草寺の仲見世商店街に迫る“危機”
東京の名所の一つで訪日外国人にも人気の浅草寺(せんそうじ)=台東区浅草=表参道に続く仲見世商店街が今、家賃をめぐる騒動に揺れている。土地と建物を所有する浅草寺から突如、これまでの約16倍に当たる値上げが提示されたという。値上げされれば、「廃業する店が出てくる可能性もある」と関係者。商店街側は「減額のお願いを含め、寺側と話し合いたい」としている。
9月に突然
仲見世商店街振興組合によれば、各店が家賃値上げに関する寺側の意向を知ったのは9月。10平方メートル当たり月額1万5千円だった家賃を、同25万円に値上げすると提示された。
「周辺の家賃相場からすると、妥当な金額とされたが、売り上げは限られており、このままでは経営が難しくなる店も出てくる」と同振興組合広報部長の森田一郎氏(58)。「シャッターを閉める店が増えれば、今の浅草の風景が失われてしまうかもしれない」と危惧する。
約90店舗が軒を連ねる通りでは約20平方メートルの土地・建物を借りる店も多く、月3万円の家賃が一挙に50万円となるケースも出てくるという。現在は寺側と話し合いを進めている状況だ。
きっかけはオーナーチェンジ
こうした賃料が提示された背景には7月、各店の“大家”が「東京都」から「浅草寺」に代わったことが原因だ。
東京都によると、仲見世通りの土地はもともと浅草寺が所有していたが、明治4年に所有権が国に移動。同18年、現在の東京都がれんが造りの建物を建て、管理を行ってきた。
同44年、土地は浅草寺に返還されたものの建物は行政が管理する状況が継続。その後、建物は関東大震災に見舞われて再建されるなどの経過をたどった。
昭和の戦時下には空襲で屋根や壁が焼失する被害を受けたが、商店街の店主らが自費で修繕を行ってきたという。
こうした歴史の中で「浅草寺が土地を都に無料で貸し、都が建物を店主に貸すという状況が続いてきた」と都の担当者。賃料は時代によって改訂もなされてきたが、近年は仲見世商店街全体で年間計約2500万円の家賃が支払われてきたという。
建物については浅草寺側が所有権を希望しており、6年ほど前から見直しの動きが出現。今年7月、都が寺側に建物を約2千万円で売却することで合意した。
売却にあたっては、仲見世通りの景観やにぎわいを維持することが条件とされたようだ。
家賃の値上げ額提示について寺側は詳しい情報を開示していないが、「話し合いを進めていく」としており、店側との協議が今後進んでいくものとみられる。
「妥当な賃料」との声も
商店街関係者が危機感をあらわにする家賃の値上げだが、不動産会社の関係者は、「浅草寺周辺で10平方メートル当たり25万円という家賃はある程度『妥当』といえるのではないか」と説明。「仲見世通りは絶えず寺への参拝客や観光客らでにぎわう。そうした立地からいえば、『安い』という印象も受ける」とも話す。
実際、浅草の“集客力”は強まる傾向にある。
台東区によれば、平成28年に浅草を訪れた観光客数は3230万人。買い物や飲食などに使われた観光消費額は計958億円に上っている。浅草寺周辺の不動産の注目度はすこぶる高く、「そもそも空き店舗が少なく、新物件が出てもすぐに入居者が決まってしまう状況」(不動産関係者)だ。
ただ、仲見世商店街は、浅草観光の集客を担う一翼であり、急激な家賃の値上げは安定経営の足かせとなりかねない。寺側と店側の話し合いの行方が注目されそうだ。
◇
「浅草寺」
約1400年前に隅田川で漁の最中に偶然引き上げられた観音様をまつったことが縁起とされる名刹(めいさつ)。江戸時代には多くの参拝者が訪れるようになり、周辺には見せ物小屋が立ち並ぶなどのにぎわいをみせた。今も東京の観光名所の一つで、年間延べ3000万人が訪れている。
「仲見世商店街」
浅草寺の雷門から宝蔵門までの表参道沿いにある商店街。徳川家康が江戸幕府を開いてから浅草寺の参拝客が増加し、17世紀末から18世紀はじめごろに商店街としての形が整ったといわる。日本最古の商店街の一つに数えられている。
下のタイトルがまともでは↓ それでも
この記事でも 売上 利益については 触れないのは なぜ?
浅草・仲見世の家賃安すぎた? 16倍値上げの月25万円でも同情の声なし ...
年間3000万人が訪れる、日本屈指の観光スポット「浅草寺」。雷門から続く仲見世の賑わいも、切り離せない。ところが今、地主の浅草寺と店子の間で激しい戦争が始まっていた。
この土地は、むろん浅草寺の持ち物。ところが、仲見世の建物は東京都の所有で、10坪で月1万5000円を東京都に支払ってきた。「え? 安すぎでないかい?」と言いたくなる賃料だった。浅草寺はこの7月(2017年)、仲見世の建物を買い取って、「妥当」と思われる賃料を提示した。これが月25万円。なんと16倍という値段だった。
昨日(2017年10月25日)発売の週刊新潮(11月2日号)が、「存亡の機に」と報じた。仲見世商店街振興組合理事長は、「死活問題に追い込まれているので、浅草が浅草でなくなってしまう」といっている。要するに高すぎるというのだ。「予想をはるかに超えていた」
浅草寺側は、「相場に沿った標準額を示しただけで、決定事項ではありません。今も交渉は続けています」という。地元の不動産業者によると、周辺店舗の家賃は、10坪で30~50万円。25万円でも安いくらいなのだという。
図らずもこれで家賃の額を知った周辺商店では、「1万5000円なんて、家賃じゃない。手数料かと思った」という。これまでが安すぎたんだと、あまり同情の声はないらしい。むしろ、「その値段なら出店したい」という声すら上がっていると。
仲見世ができたのは江戸時代。寺の掃除をしていた信者に、出店営業の特権が与えらえたのがきっかけという。現在89店舗あり、150年も続く店もあるとか。初めは土地も建物も浅草寺のものだったが、明治4年の「上知令」で、土地は国に、建物は東京市のものになった。
土地が浅草寺に戻り固定資産税が発生
浅草寺は諦めず、40年かかって、土地の所有権を取り戻した。しかも、今年7月、建物を2000万円で浅草寺が買い取って、ようやく元に戻ってというわけだ。
国分太一(キャスター)「明治の時代にやっていた人は、まだやってたの、というでしょうね」
実は100年をかけて、所有権を取り戻したはいいが、都が2011年に「固定資産税を払ってよ」と申し入れたことから、その分の捻出が必要になったのだそうだ。
テリー伊藤「安すぎますけどね」(笑)
« 神道 仏教 ... | ベトナム戦争... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |