![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d9/2959b3cf52d74f772c071a1863f75297.jpg)
K社の清嬢にいただきました★
卵フワフワスポンジと濃厚生クリームに、
ホッコリ黒豆でバツグンのロールケーキ!
おいしい~★
今シーズン、ドラマは大体出揃ったようですが、何ご覧になっています?。私、今クール不作で、見たいものが今のところ見つからないの。。。
取りあえずはアニメ「のだめカンタービレ」と、再放送字幕「チャングムの誓い」と「ER」ですかね。チョット寂しい冬の夜長。
ところで前々から感じていたのですが、桐島かれん氏の日産プレサージュのCMで「娘の友達を全員いえること・同じ歌が歌えること」と色々言っているテレビコマーシャルがあるのですが、あの「娘と同じ歌が歌えること」と言うセリフ、何故か違和感があって、どうも気になっていたんです。まぁ、セリフはコピーライターの作品なのでしょうが。
そしたら昨日、コンビニでコピーの待ち時間に立ち読みした雑誌「シュプール」で林真理子氏が(イラストは山崎のぶこ嬢よ♪)同じ事を書かれていました。読んでみたら、自分で上手く説明つかなかった理由が綺麗に表現されていたの。以下抜粋。
「娘と同じ歌が歌えること」だって。
これには賛成しかねるなぁ。
カラオケへ娘と一緒に行って盛り上がったとしてもそれがどれほどのことじゃ。
私の尊敬する桐島洋子さんはごじぶんのお子さんに、けして迎合しなかった。
大人が子どもにあわせて降りて行くことを何よりも嫌った。
こちらを見て、うらやましかったら、早く大人になりなさい。
そしたら大人の文化をちょっと味あわせてもいい、と言う方であった。」
そんなわけで、今日くだんのCMが流れたので見ていたら、「娘と同じ歌が歌えること」のセリフがなくなっていました、ひょえっ!?