
この緑の新芽を摘みます。
摘むと言うよりは、折る感じです。
パキンと綺麗に折れるので、本当に楽しいです。

茶摘みのチャチャチャ、茶摘みのチャ、
チャチャチャ、お茶チャの、茶・茶・茶!
連休も終盤にさしかかりましたね、いかがお過ごしですか?。後半始まりは土砂降りでしたが、今日は本当に良いお天気♪。そんなわけで、GWは毎年恒例、お茶摘みのお手伝いに行って参りました。前半は毎日気持ちが良いくらいに晴れたので、しっかりいっぱい摘めました


そうそう、4月26日にめでたく花粉症が終わり、やっと窓全開&マスクなしの生活に戻れたのですが、お茶摘み時は日焼け防止にまたまたマスク復活。しかし今年の花粉は本当にしつこかったですね。期間が短いなんて予報が出されたので、期待した分よけいに辛かったです。病院代ケチったので自業自得なんですが。。。

さて今年の茶摘みターミネーターテルヨですが、姉や姪っ子に「メチャクチャ早い!」と何度も言われ大層嬉しかったです。ターミネーターなので早いだけじゃなくて、私の通った後にはお茶の芽一本も残っていないからとの命名、光栄な事でございますよ♪。お茶摘みの手伝いを初めてそろそろ四半世紀、奥義を究めたかしら?
なんてことはなく、実は私ちっこいので、腰をかがめなくても立ったまま摘めるのがかなり優位なんです。背の高い人は腰を曲げないといけないので。身長180cm超えの兄は、身体三つ折りで摘んでますもん。
そして、もうひとつのイベントが第二東名です。前半初日だったせいかすっごく空いていて、というかガラガラ。とっても気持ちの良い道路でした。何てったって防音壁がないんです♪。180度景色が見え、まるで箱庭の中を走っているよう。アップダウンもカーブもなく、限りなく真っ直ぐの道で走りやすく、SAのトイレは宇宙船みたい(道は空いているのにサービスエリアはコミコミでした)。
そして家族親戚に聞いたところ、ほぼ全員がドライブがてらに乗ったそうです。こういう静岡のお客さんで、しばらくは第二東名も込みそうですね




