こあら日記

のんびり行こうよ…
毎日の中で、見た感動…
元気に毎日を過ごすために、考えた事…
書いていきます。

たくましい…(後日談)

2013-04-02 | 日記
昨日施設に面会に行きました。

私が行くと母は折り紙をしていました。

兄と父に、日曜日に文句をすごい勢いで言った事…(この事について、私は電話をもらい昨日の記事になった)を話していた。

今日は食事の時、薬は飲まないと言い張ってヘルパーさんを困らせて、ケアマネさんが来たそうですが、
『じゃあ、薬は飲むから、私が歩けるようになったから帰りたいという事をちゃんと話しておいてくださいね!!』

と、言ったそうですよ(笑)
まさかの、交換条件(笑)
毎日なんかしらの形で、母はまわりにアピールしていたようです。
おかげで、兄たちも知らん顔が出来ない状況になったみたいです(苦笑)

兄に言わせると、こんなに激しく怒るのは、やっぱり認知症が入っているからだそうです。
要介護から、要支援になった父の事も相変わらず認知症扱いです,

違うでしょう!母の知恵の働きがわからないんですか?

医療費がたくさんかかった去年の確定申告を父は一人で済ませました。
家の掃除から、自分の食べるご飯を炊く、お味噌汁を作る、バス、電車を乗り継いでどこにでもいける父…
兄よ…あなたたちは隣に住んでいながら、一回だって食事の面倒を見ましたか?
車に乗ってはいけないと、父にいいながら買い物の手助けをしましたか?
父を認知症と言うのなら、もっと面倒を見たらどうですか?

本当に兄たちに何と思われようと、たくましい親たちだなぁと思うのでした。
だからこそ、私にとっては自慢の父母なんですよ(*^^*)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鯨もん。)
2013-04-02 17:51:16
こんにちは。
お父様もお母様も、全然認知症ではないですな。。
それだけでも安心です。。
しっかりされててご自慢のご両親ですな。

親の面倒を見ようともしない子供達は、多いのだそうです。
面倒見ないばかりか、施設に面倒見させておいて、
親の年金・障害年金などで生活するヤツらもいるとか。

ご両親はきっと、みっきさんやお兄様方の行動を見ているはず。。
きっとみっきさんには、ご両親の「愛」がたくさん届くハズ!!

返信する
鯨もん。さんへ (みっき)
2013-04-02 19:37:27
母は、入院中結構ボケボケでした(苦笑)
娘が、『おばあちゃん病院にいる時は、わからない事が多かったのに、スゴイしっかりしてるね』と感心するくらいです。
私は親が認知症にならないように、話しかけ続けるだけです(^o^)/
返信する
Unknown (brosa)
2013-04-04 21:00:57
こんばんは

確定申告も自分ですまされたとは。。
それは認知症とは言わないでしょう。

あまり事情も知らないで勝手な事を言ってしまいスマンコッテス↓

我家は完全同居なので、具合が悪ければ、会社休んで病院にも連れて行くし、御飯も作りますよ。
それは最低限のおもいやりだと思います。

それはもちろん 人間だから、 嫌み言われたり、機嫌の悪い時はムカッとする事もたまにはありますが、それとこれは別。
ケアマネさんも入っていることだし、自分の事は自分で出来てるのだから、別に彼らの生活に多大なる支障があるとは思えないですね。

お父様が間に入って心労で倒れられないといいのですが。。時間がかかると思いますが、頑張ってください。
返信する
brosaさんへ (みっき)
2013-04-05 00:00:40
色々な立場の人の話が聞けるのが、ブログの良いところだと思います。
コメントありがとう(*^^*)
お嫁さんの立場は大変だと思うんですよ。
だから、私は将来はたくさん協力して、みんなで面倒を見れればいいと思ってました。
しかし、お義姉さんは、母が食事の支度が出来なくなってきても、本当に、おかず一品差し入れる事はしませんでした。
でも、『ご飯を食べないと体力が落ちるから心配。』って私に普通に言ったんですよ。
目の前に食べるものがなければ、食べれないですよ。私は当時、週に一回二日分ほどのおかずを差し入れたりしてましたが、無理でした。
やはり近くにいる人じゃないと無理な事がたくさんあるんですよ。
長々とすみません。色々とありがとう。
返信する
Unknown (Miffy )
2013-04-06 22:43:14
こんばんわ☆
御無沙汰しております(((・・;)
認知症じゃないですよ(*_*)
認知症はもっと酷いです。
お兄さまにお母さんの気持ちもおとうさんの事ももっと解ってあげて頂きたいです。
返信する
Miffyさんへ (みっき)
2013-04-08 09:37:46
Miffyさんは、おばあちゃんをみているから良くわからますよね。
本当に認知症になったら大変と思います。
人にはそれぞれ歴史があり、年を取るとその歴史を認めて欲しいものなんだなと、親をみてると思うのです。
否定からは、何も生まれません。
生きてるんだもの、前を向いていて欲しいと思ってます(*^^*)
返信する

コメントを投稿