

仕事場オ~プンしてから修理完了の伝票作成等の机仕事連続
そなことしてたら大きな葛篭がヤマハから届きました


中身は最近続いてるWRのリコールパーツ×3セット


某Fミィ君WRR
某WRRデスカァさん
某バタシイ君WRRの3台分
今度の土曜日に一気仕上げ予定です

なんやかんやで昼ごは~ん

食後の最初のお客さんは逆輸入マグナ750のお客さん

フューエルコックからの燃料漏れ

この機種はコック分解出来ないのでAssy交換です

まずは燃料抜いてからの作業

ついでに頼まれたオイル交換もします

℡でパンク修理引取りを頼まれたので
いつも行くとは違う方面の山奥にキャリーでGo

持ってきたのはズーマーのプチカスタム車

店に戻ると某Kミィオ君がゼファー750で来店してました
近日激し目ツーリングがあるのでその前にオイ交換です


他、ブレーキスイッチ等の修理をしたところで
またまた引き上げでキャリーにて出発


引き上げしてきたのは2stギヤ

そしてタイヤ屋さんにて急ぎズーマータイヤK180も引取りしてきました
ズーマーのタイヤ交換理由はパンク口が大きく切れていたから

内面修理出来なくはないけど穴が大きくキケンなのです

ま~るでカッターで切ったよ~なサイズだよ。。。などと言いつつタイヤ外すと
ホントに中からカッターの刃が出てきました(笑

チャキチャキと交換しちゃいます


そんな作業をしていたら激しい排気音と共に
BAJAにて某ジィツキ君登場


時期の通勤快足メイン候補はKSR-PROが優勢みたいですw
続いてCB400SFの某Tィさんが来店

本日ホンダ2台目のコックから燃料漏れ

いちおタンク外して状態の確認
コック負圧作動部間からポタポタ出てきて止まりません

モチロン!ホンダさんがガスケットのみで販売してくれないので
マグナ750同様にコックAssy交換ですね。。。注文です

本体画像は無いけどレッツ4さん来店

走行不良でスピードが出ないとのことで試乗
出足は悪くないけど上がま~るで回りません

電装系っぽくも思えますがレッツ4は思うとこあるのでドライブユニット分解


やはしウエイトローラーが死亡遊戯でした


プーリーにローラー室が6あるのに使ってるローラーは純正で3個のみ
コストダウンで6個時より重さ二倍にしたローラーを3個にしてるんです
なので変磨耗するのが激しいんですよねぇ~
モチロン交換しなきゃ遺憾状態なので
ど~せならと重さ半分にしてローラー6個に替えちゃいます
でも
残念ながら在庫切れだったので注文です

ここからもお客さん来たり℡問い合わせきたりと超パタパタモードが続き
19時過ぎには℡

帰宅途中で買い物してたらエンジン不動になったと連絡

キャリーで引取りにGoです

出かける際に入替えで某アリアリが来店でしたが
放置プレイにして修理引取りに出動
引取りしてきたのはリトルカブ

5万㌔越え車両なのですが普段のメンテをしてなかったので
前回オイル交換時にオイル激少状態&不調だったのですが
それから2000㌔弱でいよいよ遺憾状態になったみたいです


代車出しての預かり修理となりました
ズーマーとギヤに続いてカブかぁ・・・今日の閉店時に外バイク入りきるかなぁ?

トホホです

ダメなモノはしゃむないとカブ作業開始

エンジン降ろしてみると

何やら茶色いゴソゴソ虫君登場
こーいう時は環境に優しく虫に厳しいワコーのパーツクリーナーをひと吹き

アッとゆ~間にお亡くなりですw

続いて隠し持ってるカブ優良中古エンジンを出して

入替えしちゃいます

もとのエンジンも直せるけれど金額が大きくなりすぎちゃうので
今回はこの作戦です


ついでにスイングアームシャフトなどもサビ取り&グリスUPしときます

こ~して何となく完成

あとはNewオイル入れてタペット調整等の作業などですが

作業やってりゃキリがないので
この辺で本日の修理作業は終了


修理場の整理して外バイクをテトリス状態に作業場内に詰め込み
入りきらない分は事務所側に詰め込み
なんとかシャッター閉めて本日閉店で~す

でも
ここから机仕事開始なのです

レジ閉めて作業伝票作って修理用の部品用品発注作業他etc,etc
大まかに

もう本日お~しまい。。。もう帰ると致しましょう
ほっときゃ午前様になっちゃうもんねww

さて、プチ久々に今日の帰路はコスモス号に致しましょう

ではではぁ~~
