後だと何となく手がつかない気がしたので
今日は某ガ~ヤ隊長のC70改から作業です
と言ってもリヤスプロケ交換だけですけれどw
男の30T、タケガワ製ハードのNewタイプ

早速作業開始(*´▽`*)

ベースがC70なので
もとも小さめ設定の36Tです

それと比べても
今回組み込む30Tは小さいねぇ(笑

今日は某ガ~ヤ隊長のC70改から作業です

と言ってもリヤスプロケ交換だけですけれどw
男の30T、タケガワ製ハードのNewタイプ

早速作業開始(*´▽`*)

ベースがC70なので
もとも小さめ設定の36Tです

それと比べても
今回組み込む30Tは小さいねぇ(笑

作業を終えた頃に某大御所様が出勤
それでは!とキャリーで出動

BAJA250の引き上げとタイヤ引き上げです

タイヤはオイラのコスモスカブと同じく
IRCのオフロードタイプ(*´▽`*)
先日転倒で入庫したリトルカブに組付けです

パターンは250TRやブロンコと同じ
縦横にキレイに並ぶブロック14インチタイヤ
・・・・まぁ、早い話がミニトレのリヤタイヤです(笑
そんなこんなを作業していたら
予告℡のあった某Kミィ~オ君がモンキーBAJAで来店
他作業していたので待っててもらってる間にも
JOGポシェがオイル漏れで来店
2STジョグ系でありがちな
タンクからポンプへ送るホースの硬化による切れです
そのまま走ると焼きつく可能性のある状態なので
急ぎで修理開始

作業場は作業途中の車両満載状態なので
外で修理
患部に行き着くまでに
バラバラ状態。。。スクーターですなぁww

それが終わって、やぁっと某Kミィ~オ君BAJA
自分で組付けしたらステムにガタがあるとの事です

けっきょく某国製格安フロント周りなので
ステムシャフトと締め付けネジ長が合わなくて
めいっぱいステムナットを締めても届いてない状態でした
なのでスペーサーを入れてOKです(*´▽`*)
某Kミィ~オ君のモンキーBAJAも
けっきょく色々いじってカッコ良くなりました
・・・最初はだいたいはノーマルでイクと宣言してたのにねww

よく見りゃBAJA大小が並びました(笑
夕方に某Oダァ~君が来店
今日のメニューは外国製リヤペダルカバーなるものの組付からです
窓用サッシを加工して作成したみたいな恐るべしな作りに
ため息出しながら
ほぼ全面加工です
もとの状態写さなかったので判断できないでしょうが
スゲ~良い状態になって組付け完了

続いてリトルカブ用ホンダ純正リヤキャリア組付け
コレはモチロン良い作り(*´▽`*)
その上にタンデムシート組付けしたのだが
コレはう~むな取り付けステーでした(外国製)
さて、ランク的には下ではない外国製レッグシールド組付けです
前に組付けした事のある下タイプは
組付け穴が全部合わなくて全体も曲がりが酷く
ドッヒャ~な品でしたので
ソレよりはだ~いぶ良い
ので
先に昔のアオシマプラモのよ~に全体バリ取りしてから組付け開始
右下の穴を開けなおす程度で組付けは何とかできました

しかし何となくウ~~ムな状態

最後にレッグ右2個のフタを組付け
丸い方は何とか入れましたが
大きな方は大加工になりそうなのが判明

・・・・・・・・・・・心折れて
痛んでても、もとのレッグシールドの方がいいやと
組みなおしとなりましたとさ。。。めでたしめでたし。。ではないなぁ
恐るべし外国製ですわ
ではではぁ~~

それでは!とキャリーで出動


BAJA250の引き上げとタイヤ引き上げです


タイヤはオイラのコスモスカブと同じく
IRCのオフロードタイプ(*´▽`*)
先日転倒で入庫したリトルカブに組付けです


パターンは250TRやブロンコと同じ
縦横にキレイに並ぶブロック14インチタイヤ
・・・・まぁ、早い話がミニトレのリヤタイヤです(笑
そんなこんなを作業していたら
予告℡のあった某Kミィ~オ君がモンキーBAJAで来店
他作業していたので待っててもらってる間にも
JOGポシェがオイル漏れで来店

2STジョグ系でありがちな
タンクからポンプへ送るホースの硬化による切れです
そのまま走ると焼きつく可能性のある状態なので
急ぎで修理開始


作業場は作業途中の車両満載状態なので
外で修理

バラバラ状態。。。スクーターですなぁww

それが終わって、やぁっと某Kミィ~オ君BAJA
自分で組付けしたらステムにガタがあるとの事です


けっきょく某国製格安フロント周りなので
ステムシャフトと締め付けネジ長が合わなくて
めいっぱいステムナットを締めても届いてない状態でした
なのでスペーサーを入れてOKです(*´▽`*)
某Kミィ~オ君のモンキーBAJAも
けっきょく色々いじってカッコ良くなりました
・・・最初はだいたいはノーマルでイクと宣言してたのにねww

よく見りゃBAJA大小が並びました(笑
夕方に某Oダァ~君が来店
今日のメニューは外国製リヤペダルカバーなるものの組付からです

窓用サッシを加工して作成したみたいな恐るべしな作りに
ため息出しながら


もとの状態写さなかったので判断できないでしょうが
スゲ~良い状態になって組付け完了

続いてリトルカブ用ホンダ純正リヤキャリア組付け
コレはモチロン良い作り(*´▽`*)
その上にタンデムシート組付けしたのだが
コレはう~むな取り付けステーでした(外国製)
さて、ランク的には下ではない外国製レッグシールド組付けです
前に組付けした事のある下タイプは
組付け穴が全部合わなくて全体も曲がりが酷く
ドッヒャ~な品でしたので
ソレよりはだ~いぶ良い

先に昔のアオシマプラモのよ~に全体バリ取りしてから組付け開始
右下の穴を開けなおす程度で組付けは何とかできました


しかし何となくウ~~ムな状態


最後にレッグ右2個のフタを組付け
丸い方は何とか入れましたが
大きな方は大加工になりそうなのが判明


・・・・・・・・・・・心折れて

痛んでても、もとのレッグシールドの方がいいやと
組みなおしとなりましたとさ。。。めでたしめでたし。。ではないなぁ

恐るべし外国製ですわ

ではではぁ~~
