場所によっては

そ~なってるが昼間は降らないパターンが続いてた
しかし

激しい雨ではなかったのでまだ良いかな?
朝の出勤時は雨具無しで出動

かな~りヤバしな雲でしたが
何とか降られなかったのも嬉しや

さて本日は店開けして最初の来客さんはYB-1君
ステムベアリング交換で預かり作業


営業車ベースで作られた車両なので
フォークカバー付きで微妙にメンドいかな?(笑

外したステムベアリング部は全部グリス切れ
皿もボールとの当たり凹みがあります

これじゃぁカクカクと作動が悪くなる訳ですね
預かる際にフォークオイルも交換した方がよいと進め
OKもらったので同時交換

グォークスプリングがインナーチューブ外の車両なので
何だか不思議な雰囲気です

出て来たオイルはドブ泥状態
交換しなきゃ遺憾状態でした

ちなみにYB-1ってフォークオイルは
ギヤオイル指定なんですね・・今回初めて知った

まぁ、昔はホンダもATFオイル指定だったし
フォーク専用品とは限らないんだけどね(笑
作業していたら荷物が届きました
その中にドライバーも入ってた

少し前に使用してた同ドライバー先が砕け散り
しゃ~なし非常時用に保管してた安い品で
先に焼き入れ無しタイプを使っていたが
やはしそれなりだったので急ぎ注文でした。
やはり有名メーカーで制度が良く
先端部は焼き入れで固く仕上げてあり
なおかつ叩ける貫通タイプが好みなのです。

バイク屋にとってはこのサイズのプラスドライバ
消耗品扱いなので砕けなくても定期交換ですな

昼飯は美味しいハムや野菜にチーズ等を挟んで
ウマウマサンドイッチです(^o^)

午後にはだいぶ前に修理を頼まれた事のある
車検依頼ZX-6Rの引き上げからスタート


オーナーさんは
今年8月に入り車検が切れたと思っていたが
昨年8月に切れてました

まぁ、乗ってなかったので問題は無いけど
車検時期は把握してたいですね

う~ん・・検査ダメそうなマフラーになってますなぁww

話変わるけど最近足指が痛い
特に小指側が全体的に痛い

原因は息子が不要になり捨てようとした安全靴
ちょうどオイラのがダメになったので使ってましたが
ワンサイズ小さいのが原因と思われる。
だ~~んだんツラくなってきてたので
今回は安全靴ではなく通気性と広さを主体に購入してきた

安い品でしたがコリャ楽だ

長くはもたないかも?だけどね
どれくらい耐えるのか靴に購入日を書き込んでみた(笑
夕方からZX-6R作業を開始

Bオイルやエンジンオイル交換から始まり基本作業の間に
マフラーもノーマルに変更


やはし純正は大きくて重いが音は静かです
若き頃はある程度音量が大きい方が安全
などと主張してたオイラですが
年齢と共に軽くても音量が大き目な物は避けるよ~になりました

ちなみにこのサイレンサーは爆音ではないけどね
ノーマルに戻した際に一部のマフラーカバーが
社外マフラー用のステーと干渉して組付け出来なかった

車検とは関係ない部分なので無しで行きましょう

本日は飛込み来客さんが少なかったので
某大御所様が使うミシン台改の机に使う
クリヤ板のサイズ合わせカット


これで事務作業がストレス減りするでしょう
作業が遅くなりスマンでした

店終えて帰宅時は雨にやられずメデタシでした
よきかなよきかなww
ではではぁ~~
