
夕方頃から雨の天気予報なので雨の日モードで仕事場オープンです

某デスカァさんパーツが届きました
純正Fキャリアとカゴ
そしてドレミコレクションの油温計
(正確にはクランク室内温度計・・かな?)
オイラも何となく気にしてた一品です


さて!最初の作業は某アリアリのXR200Rから


リヤサス外しです
オイラが昔々乗ってたCRのリンクサスのよ~に
アブソーバー単体でポンと外れると思ったが
微妙に色々干渉してけっきょく干渉部やリンクを外しての作業

無事に患部摘出完了

あとはスプリング外してアブソーバのみにしてのO/H送り

アブソーバのみにして動かしてみると充分仕事してるし
バンプラバーも生き残ってた・・・年式が1981モデルを考えると
過去にもO/Hしてるのかもね?
リヤサスを無くしたXR200R
そのままでは移動が出来ないので仮のリジット板作成
カットして穴開けただけの品ですがコレでいいのだw

続いて某デスカァさんのカブもプチ作業


いちお先にロッドの長さをノーマル品と比べます
少しだけ長いが問題無いね


入替えるだけなので簡単ポイで完成


あとはFキャリア&カゴ組付けして完了
そうそうコスモス号も少し進化?

左右のサイドカバー両方を不便な工具必要ネジから
古いカブと同じノブ回しタイプに変更


CT110の品をチョイスしたのです

某Mミィ君が来店

先日届いた海の救命具みたいな形の二輪用のエアバッグを渡します

ロードレース活動も装備品が段々増えて大変になってきたね
しかも値段もソコソコ高い


まぁ、安全第一だけどさ
普通の飛び込み修理も入ります
レッツ4の信号で一度エンジンストップした
エンジンオイルも一緒に替えてって感じの依頼です

タイヤも丸ボウズだったので交換になりました

この方のよ~に(若い女性)
減っているからキケンだよで素直に交換してくれる方は嬉しいです
原付だとまだいいよでバーストパンクまで使う方が増えてるもんねw
某デスカァさんの更にカブらしくなった黄カブを眺めつつ

夕方予定だった雨降りが延びてはいるけど何時降るか?なので
降りだす前に本日は帰ると致しましょう

ではではぁ~~
