goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ビーズ展

お友達

入学式から3週間経ちました。ジャンボくんはクラス発表のプリントに、お友達印のをつけているのですが、それが毎日のように増えていきます並んだ時に隣になって「おててつないだ」とかでもお友達認定しちゃうジャンボくん。相手の同意はともかく、クラス、学年問わず「お友達」が増えているようですどうやってお友達になるのか聞いてみたら「まずね、はなしかけるの」だそうです先日はお友達のおばあちゃんと「ともだちになった」と言ってました。友達ストライクゾーン広すぎ

驚いたのは、隣のクラスのお友達印がまだマンションの元々のお友達だけだった頃にやんちゃくんに印がついていたことジャンボくんは知らないけれど、同じマンションのママ情報では結構言動がすごいらしく、てっきりやんちゃ系だと(周りが)思っていたそのママの子も色々やられているらしいでもジャンボくんの話では、中休みに普通にうんていで一緒に遊んだとのこと。きっとその子、新しい環境に適応するのが大変で、問題行動はそのアレルギー反応だったのかなぁ…。外で遊ぶ時は抑圧から解放されるよね改めて、色眼鏡で人を見てはいけないとジャンボくんに教えられましたちなみに同じクラスのやんちゃくんにはなかなか印がつかなかったのですが、今見たらがついていました。多分、男子で最後

先日はマンションのお友達と約束して、学校から帰宅後外遊びしましたいきなり野放しは危険なので、母は交代で見守り。学校では長時間の外遊びはできないので相当楽しかったらしく、家に帰ってから「このあとよていないの~?もっとあそびたかったぁ~」と泣きグズり耳かきしてあげたらあっという間に17時就寝でしたマンションのお友達は親同士顔見知りだし連絡先も知っているけれど、そのうちクラスのお友達と約束してくるようになるとどうなるのかしら?

早く夕飯を作って19時前に一緒に寝てしまったり、外遊びにつきあったり、完全に私のペースがジャンボくんに乱されているけれど、1人しかいない我が子の通る道なんだから仕方がないと腹をくくってつきあうしかありません。意外に図太いところのあるジャンボくん本人に関しては今のところ心配がないのはありがたいことです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(6歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事