見出し画像

ビーズ展

パスという選択

昨日は健康診断に行ってきました。夫の会社の健康診断は年齢関係なく、超ご丁寧に検査してくれます。全部自費だとしたら恐ろしい…バリウム検査12,000円とか、絶対受けないと思いますそれらを無料でやって頂けるのは大変ありがたいことです

しかし、胃の検査。
健康体に白いドロドロを大量に流し込んでげっぷ禁止、ぐるぐる回転させられて、検査終了後も腹下しの刑。
健康体に注射と麻酔、体内に異物を挿入する刑。
二者択一。そして、後者の方が比較的楽なため、予約が取りづらいというハードル…。毎年11月に行くのが自分の定例になっているから、すぐ予約できるバリウムを選ぶか?胃の検査だけ後日行くことにして、胃カメラにするか?

悩んだ結果、今年は思い切ってパスしました。先生も、検査項目に入ってるとはいえまだ必要ないって言っていたし、できれば選択したい胃カメラが予約できないし、何より、体内に本来あるはずのないものを入れることの抵抗感が払拭できないので、今の私にとってはそれがベストな選択だと思っています。もしこれが胃がんで、ぽっくり逝ってしまったとしても誰にも文句を言わない覚悟です。ただ、家族のためにも、40歳以降は時々受けようと思います。

世の中、「あれはいけない」「これはダメだ」という情報にあふれていると思います。そもそも、現代社会において、天然のものだけで完全無害に生活するなんて無理な話。完全無農薬だとしても放射能まみれかもしれないし、「あれもダメ、これもダメだけど、これなら大丈夫」という情報だって、何を根拠に信じるのか疑問。あれこれ最善策を尽くして自分と家族だけが生き延びたいとも思わない。

与えられた環境の中で、無理なくできる不自然でない方法で身を守り、子を育てるのが、現代における自然だと思うのです。だから私は、毎週放射能検査をしているパルシステムで生鮮食品のほとんどを購入しています。その情報だって、本当のところはどうなのかはわかりませんが、生産者が放射能検査が大変だとブツブツ文句を言っていたので、これは信じてみることにしています。

健康診断、バリウムについてもしかり。健康診断なんてやってるのは日本ぐらいだ、とか、欧米ではバリウムはもう禁止されている、とか、調べればたくさん負の情報が出てきます。医療の専門ではないのでわからないし、もしかしたら医療の専門だとしても、全人類全員のデータはないわけで、それの是非は誰にもわからないのかもしれません。

長くなりましたが、どんな情報も鵜呑みにはせず、まずは疑ってみて自分で真偽を判断し、取捨選択する、というのが、現代人に必要な生きる力の一つだと感じていて、ゆくゆくはジャンボくんにもその力をつけてもらいたいと願っています。

写真は、全然関係ありませんが先日のイベントでツボすぎて連れて帰ってきた箱まだ家の中で見合う場所が見つけられません…

コメント一覧

mimi
ルイジさんへ
お返事遅くなってごめんなさい~
あれ、ホント拷問…
ありえないものを飲まされて、ありえない動きさせられて…おばあさんならそれだけで死んじゃいそうだわ

日本の基準値は低いとも聞いたけど、何を書いてるかわからない欧米のものが本当に高い基準値をパスしたものなのかもアヤシイんじゃないかと思ってる私…
そうそう、息吸ってるだけでなんかしら有害なもの吸ってるわけで、どんなに空気がきれいな田舎に行っても、オゾン層の破壊で紫外線が…とか、もう、地球上では太古の昔のような生活は不可能じゃないかしら?
それか、科学の力で、完全無欠の無害シェルターを作るとか?(維持費とんでもなくかかりそ~)
mimi
華花金魚さんへ
お返事遅くなってごめんなさい~
バリウム、万が一体内に穴(?)があいていたら、そこから入って固まっちゃう、とか、発見率が低いとか、やっぱり被ばくは…とか、書いてあって、どんなことにもいいって言う人と悪いって言う人がいて、自分が何を信じてどう判断するかかな~と思ったのでした…
ルイジ
バリウム…
私、今年初めてやりました!
回されると聞いていたけど…うち半分は自分で回るんですね(苦笑)

有害無害…
本当に、完全に有害なものを排除するのは不可能でしょうね。。。
食品だって、『基準値以下』なら流通していますしね。
空気中に関しては、呼吸しないわけにはいかないけど、車の排ガスやたばこの煙はどこからともなくやってきますしね。

自己判断できる力、本当に大事ですよね!
華花金魚
バリウム
身体に良くないかもとの意見を初めて聞きました!

まぁカナリの異物ですしね~(;^_^A

ちなみに1回しかやったことありません。


私のブログの方へコメントありがとうございました☆

図案頂けると嬉しいです*\(^o^)/*
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事