ビーズ展

B.LEAGUE

Vリーグは先にプロ化に成功したBリーグからお勉強してるとのこと。私が観たからといって何かできるわけでもないけれど、興味があったので行ってみることにしました🏀バスケはバレーボールとシーズンが一緒なので、どの日程のどの試合に行くかとても悩みました

バスケははB1からB3まであって、東京に複数のチームがあり、B3だと行きやすい会場の試合もあったのですが、やはりトップのB1で。サンロッカーズ渋谷のホーキンソン選手も見てみたかったけれど、近日中にはホーム戦がないのでアルバルク東京で。平日の試合というのも観てみてみたかったけれど、やはり週末のにぎわいが観たい。バレーとの違いがよくわかりそうな、行ったことのある会場が良かったのですが、残念ながらそれはなかったので代々木第二体育館のお隣、代々木第一体育館(こっちの方が大きい)の試合を選びました
 

初めての代々木「第一」体育館
 


開場時刻の情報にたどり着けなくて試合開始1時間前目指して行きましたが…

 

なんだよ午前中から並べたのかーい

 

外にはワニがいました🐊

 

自由席は1番上のエリアなのですが、傾斜がきつくてほぼ山登り
 
 

どこも行列だったのですぐ買えそうなところでわらび餅をゲット自由席暗すぎ…

 

チームカラーは赤
 
 

神聖なコート内でのファイヤーには度肝を抜かれました
 
 

ダンクシュートとかするのに移動式のゴールなんだ…とビックリ
 
 

スタッフユニフォームが入れ墨に見える、琉球の監督
 
 

このひな段に並んだテーブル席に座ってみたい(意外に高くない)

 

出入りがしやすい端の席を選びましたが、前の人の方が重要でした
 
 
2階自由席の最後尾から2番目の列にしたのですが、座ると1階の客席が見えない感じだったので、2階の前の方だと見やすいかもしれませんまた行くことはないかもしれないけれど、バスケは時間が短くてトイレに行く必要もない(食べ物のゴミを捨てるぐらい)ので端の席である必要はあまりないかな~と思いました。

試合開始前にバスケのルール解説動画が流れて、初心者にはとてもありがたかったですボールを保持したら24秒以内にシュートしなければならないとか、チームファウル5回で相手にフリースローを2回与えるとか、知らなかったルールがいくつもありました。
 
試合が始まって少し経つと飽きてきて、10分って体感より長いんだな~、とか思っていたらハーフタイムに。あれ?もう第2Qまで終わったの相手のフリースローの時にファンがブーイングや視覚的な妨害行為をする(どちらのチームも)のはあまり気持ちの良いものではないと思いました。黙って見守ってあげませんか?

 
12,000人入る会場で自由席もほぼ売り切れてこの人数か~
 

バスケの試合に行ったことで、静と動でメリハリがあるからバレーボールが好きなんだな~と気づきました。バスケは時間が決まっているしトータルで40分しかないのでお子様にも観戦しやすいけれど、バレーボールは終わりの時間が読めないので、ファンは忍耐強いんだなとも思いました
 
ちなみに元バスケ部の夫もバスケなら興味あるかな?と誘ってみましたが断られましたそして、たまたま同じ試合を観に行くと聞いていたけれど人が多すぎて絶対会えないと思っていた同僚に帰りの電車で遭遇
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇観戦」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事