だってあのむらさき、和柄で可愛くありながら結構笑いたくなるような紫。(爆)
しかももとにゃはなまこさんの勧めで緑の唐草模様の首輪になりましたし、さきにゃだって白の唐草。
百均の猫首輪も結構可愛くなりました…。すごいわあ。
あ、紫のセクシーな…下着はこのブログダメだからね?うん、ダメなのよ。
ところで共感系の世の中になったせいでしょうか?
どうも本が欲望系か愚痴系かのどっちかに二分されてるような印象をこの頃受けるのですが…やっぱり人の言うことに「うん、そうそう!そうなのよ」というだけの世の中というのはどうなのかな、的な。
特に女子向け(BLとかじゃなくて)にこの傾向は強いような気が。
あとね、女性の著者のエッセイに多いのは「いい話がしたい」「ほう、と言われたい」と思って書いてるんでしょうな、的な文章でこれも食傷気味…特に著者が他のところで名を上げてたりして期待が多い時にこれされるともうげんなりどころではなく…ふー。
やっぱ共感はもうちょっと、なあー。
共感「したい」じゃなくて「されたい」の方でしょう?女性の文章は。
いかんよなあ…。
どうも何を求められているかがわかってないことが多いよね…。
あ、そんなこと言いつつ、女性の描いた漫画を褒めるのですが。
今日マチ子さんの「ぼくのおひめさま、親指姫 白雪姫」これかなり斬新ですよね、表現が…!
だって親指姫と白雪姫のはずなのにセーラー服だし!
セーラー服なのにしっかりと寓話になってるし。
文章だけ見てるとちゃんと昔からの童話っぽいのに絵と表現がかなり「ええ?」「これは何のメタファー?これ意味あるの?」てなってます。
同じ作者のいちご戦争(でしたっけ)お菓子で戦争するやつ…)あれもすごかったけども。
これはまさに共感ではなく驚異。ビックリマーク。そして不思議マーク。
もっとみんな不思議なものを描いて欲しいなあ…。
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事