
差分で「音響の怨霊」メンバーが現れたバージョンを、と考えてましたが力尽きました。ついでに鏡花ちゃんも忘れられております。はあ…。いや、意図的に忘れたんだよ。むご。

双子のロシアンルーレット、琉留さんなら天使、李々さんなら烈火。いたずらできない…と書いてあります。当然のように文字が読めないので補足説明。さすがに寝顔まで判別つかない模様。
私の「すけべっちぶっく」(アランジさんのわるものが言い出した言葉)からの引用でございます。
わるものさんよーゆーた。
いや、しかし本当にアランジさんのわるもののすけぶにすけべっちをかく勇気はありませんよ。ほんま。(笑)やっぱり本当にすけべっちブックにするんならあんまり可愛いスケブはダメだよなあ、なんとなく。
何いうているのやら。
ところで同じスケブにはやっぱり「ほら、先輩いい子にしてたら朝ごはん当たるんですよー?」とかいうてるうーさんもいたりしてやっぱりちょっと救えませんね。すけべっちブックの柄?は内緒です。なんとなく。
ところで昨日の本屋ネタがあったので(多分そのあととある演劇の彼らは麗しき譲り合いを)刻停間も空斗と月影で「上の段見れねー」「下の段見にくいなあ…」の双子やりとりなんかあるとちょっといいな。と思いつつ。本屋あるあるですね。場所によっては上から下までみっちり本が詰まっているので、絶対どっちかは見にくいのです。もう。やっぱりそう思ったらかたつむりさんのワゴンはいいなあ。