長男は、ADHDです。
そのためなのか、「学校がつまらない」という理由で、学校に週1日しか行きません。
「それって、どうなの?」って思う方もいらっしゃると思います。
しかし、ADHDの子に対して、強制は絶対ダメだと思っています。
そもそも、ADHDじゃなくても、強制的に学校に行かすのは、子供の立場に立って考えるとダメだと思います。
確かに学校に行かせるのは大事です。でも、本人の意思で行くべきです。
本人がいきたくなるようにすることが大切だと思います。
勉強の部分でも、強制は良くないと思います。本人がやる気がないのに、授業に参加して勉強して、本当に学べてますか?って思っちゃいます。
長男は、国語は苦手なようでやりません。強制的にやらせても、全く覚える気はありません。
遊びやゲーム、YouTube、検索等でひらがなを覚えました。
また、週1日しか行かないのに、算数は小学1年生レベルはすでにあります。
さらに、簡単な掛け算もできてるのです。
結局、日常生活で学んでいる長男。
今後の可能性を考えて、フリースクールも検討し始めました。
自由に学び、自由に遊び、他人との交流もできる!
彼が気が乗れば、行かせてみたいと思います!
ちなみに、強制的に学校に行かせてる子は、協調性はあまりありません。また、一番の理由は、親が仕事だから・・・だと思います。
友人に
「なんで、学校行かなくても、あたたかく見守れるの?仕事も行けないし。」
と聞かれました。
理由は、
・無理に連れて行っても、彼が苦痛
・逆に学校が嫌いになる
・気が向いたら行けるからそれでいい
・その代わり自宅でもルールを作る
・理解のある会社である
・もし、会社をクビになっても子供優先。自宅でもできる仕事を探せばいいという考え
そんな考えになれば見守れるんです!
これが、彼の可能性を広げる一つになればいいと思います。